■既刊案内 2007年3月
	
	
	
	
	
		
			
				 
			
		
	 | 
	
	
	
	| 
		
		
			[7日間]CG入門講座[コスチューム&キャラクター編]
		
		
		
	 | 
	
		在庫なし
	 | 
	 
	
	
		
		
		執筆者 憂・袴田杉壱・Phase.・銀・井上まり子・マッケンロー 
		2007年 3月 3日発売
			  価格 ¥2,530(本体 ¥2,300)
		
	 | 
	 
	
	
		
		 「ドレス」「和服」「宇宙服」など、特徴的なコスチュームのキャラクターCGの作成手順を「構想」から「仕上げ」まで7日間に分けて丁寧に解説します。   憂(アルカディアの扉)、袴田杉壱(WAVE・笹車)など、実力派のイラストレーター6名が執筆。
	 | 
	 
	 
	 | 
	 
	 
	
	 
	
	
	
	
	
		
			
				 
			
		
	 | 
	
	
	
	| 
		
		
			超カンタン! Vista
		
		
		
	 | 
	
		在庫なし
	 | 
	 
	
	
		
		
		勝田 有一朗・初野 文章・なおちゃん  執筆 
		2007年 3月 9日発売
			  定価 ¥1,026(本体 ¥933)
		
	 | 
	 
	
	
		
		 ●Vista標準搭載「ガジェット」とは? ●3Dインターフェイス「Aero」って? 誰でも簡単にVistaを始められる!   Windowsの最新版「Windows Vista」が登場しました。「Windows Vista」の大きな特徴といえば、やはり一新されたユーザー・インターフェイスが挙げられるでしょう。「Aero Glass」(エアロ・グラス)という、最新グラフィックカードの機能を活かした視覚効果は、新しい世代を感じさせるには充分な効果です。また、「Windows XP」とは単純に見かけだけでなく、さまざまな部分で設計が変わっており、より分かりやすくなっています。内部にも大幅に変更が加えられており、セキュリティやバックアップの強化がなされています。   本誌では、初心者でも理解できるように、図をふんだんに用いながら、やさしく解説しています。本誌を読めば、Vistaの魅力と使い方がすぐに分かるでしょう。
	 | 
	 
	 
	 | 
	 
	 
	
	 
	
	
	
	
	
		
			
				 
			
		
	 | 
	
	
	
	| 
		
		
			インターネットにつなぐとは?
		
		
		
	 | 
	
		在庫なし
	 | 
	 
	
	
		
		
		大澤 文孝 著 
		2007年 3月14日発売
			  定価 ¥2,090(本体 ¥1,900)
		
	 | 
	 
	
	
		
		 インターネットの構造は、何やら複雑な話のようにも聞こえます。しかし、さほど難しいものではありません。しょせん、「自分のパソコン」と「通信先のサーバ」がデータのやり取りをしているものにすぎないからです。   本書では、「自分のパソコン」と「通信先のサーバ」が、どのように接続され、どんなふうにデータをやり取りしているのかを、図示しながら紐解きます。また、概念的な解説だけでなく、実用的な情報も交えて説明していきます。本書を読めば、なんとなく説明書通りに設定していたインターネットの設定値の意味もはっきりと分かるようになるはずです。
	 | 
	 
	 
	 | 
	 
	 
	
	 
	
	
	
	
	
		
			
				 
			
		
	 | 
	
	
	
	| 
		
		
			Java3D教科書
		
		
		
	 | 
	
		在庫なし
	 | 
	 
	
	
		
		
		赤間 世紀 著 
		2007年 3月14日発売
			  価格 ¥2,090(本体 ¥1,900)
		
	 | 
	 
	
	
		
		 「3Dグラフィックス」(3D-CG)は、仮想的な3次元空間上の画像の形状情報から平面上に生成される、コンピュータ・グラフィックスです。「3Dグラフィックス」は、コンピュータ・ゲームから産業用まで、さまざまな分野で応用されている、重要なコンピュータ技術となっています。そのため現在では、「3Dグラフィックス」のためのソフトウェアが多数開発されています。   Java技術はソフトウェアの分野で主流になりつつあり、今後、「Java 3D」は「3Dグラフィックス」の分野で大きな役割を果たすものと考えられます。   本書は、「Java 3D」のプログラミングを解説することを目的としたものです。「Java 3D」はインターネットから無料で入手できるので、誰でも「Java 3D」を用いて3Dグラフィックス・プログラミングを楽しむことができます。また、「Java 3D」によって「3Dグラフィックス」の基礎を学ぶこともできます。
	 | 
	 
	 
	 | 
	 
	 
	
	 
	
	
	
	
	
		
			
				 
			
		
	 | 
	
	
	
	| 
		
		
			I/O 2007年 4月号
		
		
		
	 | 
	
		在庫なし
	 | 
	 
	
	| 
		
		
		
		2007年 3月17日発売
			  定価 ¥618(本体 ¥562)
		
	 | 
	 
	
	
		
		 第1特集 パソコン再入門2007     ハードの現状   ソフトの現状   記憶デバイス   ウイルスとネットワーク   パソコンの進む先      第2特集 ポスト液晶ディスプレイ     薄型テレビの現状   「有機ELディスプレイ」と「SED」   その他のテレビ  
	 | 
	 
	 
	 | 
	 
	 
	
	 
	
	
	
	
	
		
			
				 
			
		
	 | 
	
	
	
	| 
		
		
			はじめてのWindows Media Player11
		
		
		
	 | 
	
		在庫なし
	 | 
	 
	
	
		
		
		御池 鮎樹 著 
		2007年 3月20日発売
			  価格 ¥1,980(本体 ¥1,800)
		
	 | 
	 
	
	
		
		 「Windows Vista」が1月に発売されました。Vistaの新機能はいくつかありますが、「Windows Media Player 11」が搭載されたのも大きなポイントです。【「Windows Media Player 11」は、WindowsXPでもインストールして使うことができます】「Windows Media Player 11」は、「Internet Explorer」などと同様に無料で配布されているため、ユーザー数は非常に多く、Windowsユーザーのほとんどが利用しているといっても過言ではありません。手軽にビデオや音楽を再生できる「Windows Media Player」は、AV化が進む最近のパソコンにとって、切っても切り離せないツールだと言えます。   また、「Windows Media Player」は単にファイルを再生するだけのソフトではありません。「携帯オーディオとの連携」や「動画の編集」など、機能は実に多彩です。ところが、いざ本格的に使おうとすると、使い方が意外に難しく、ビデオ・ファイルの再生に欠かせない「コーデック」のインストールなど、初心者には分かりにくい点も多々あります。そこで本書では、「Windows Media Player 11」の初歩的な使い方から、各種設定の詳細やカスタマイズ方法まで、分かりやすく解説しました。   付録CD-ROMには「Windows Media Player 11」を収録したので、本書を読みながらすぐにソフトを使えるようになっています。
	 | 
	 
	 
	 | 
	 
	 
	
	 
	
	
	
	
	
		
			
				 
			
		
	 | 
	
	
	
	| 
		
		
			DirectX9実践プログラミング[WindowsVista対応版]
		
		
		
	 | 
	
		在庫なし
	 | 
	 
	
	
		
		
		大川 善邦・成田 拓郎 執筆 
		2007年 3月20日発売
			  価格 ¥3,080(本体 ¥2,800)
		
	 | 
	 
	
	
		
		 ≪最新DirectX SDKを使ったマルチメディア・プログラミング≫   「DirectX」は、Windowsがアプリケーション向けに提供する高速で基本的なマルチメディア系機能の総称です。「2D/3Dグラフィックス機能」「2D/3Dサウンド機能」「ゲーム向けデバイス入力機能」など、ゲームをはじめとしたマルチメディア系アプリケーションで必須の機能が提供されています。DirectXの最新版開発キットである「DirectX SDK (February 2007)」では、従来の「Direct3D 9」の他に、Vistaの新機能である「Direct3D 10」や、「DirectSound」「XACT」「DirectInput」「XInput」などがサポートされています。   本書では、基礎となる「Win32 API」や「C++」のプログラミングの知識がある人を対象に、「Visual Studio 2005 Standard」と「DirectX SDK (February 2007)」を使って、「Windows Vista/XP/2000」上で動作する「Direct3D 9」「DirectSound」「DirectInput」対応アプリケーションを開発するための基本的なプログラミング技法について解説します。添付CD-ROMには、「DirectX SDK (February 2007)」と本書サンプル・プログラムを収録しています。
	 | 
	 
	 
	 | 
	 
	 
	
	 
	
	
	
	
	
		
			
				 
			
		
	 | 
	
	
	
	| 
		
		
			はじめてのBecky! Internet Mail2
		
		
		
	 | 
	
		在庫なし
	 | 
	 
	
	
		
		
		勝田 有一朗 著 
		2007年 3月20日発売
			  定価 ¥2,090(本体 ¥1,900)
		
	 | 
	 
	
	
		
		 「Becky! Internet Mail」は、Windows上で動作する高速、多機能な電子メール・ソフトで(有)「RimArts(リムアーツ)」が開発しています。メーラーと言えば、「Outlook Express」が有名ですが、「Firefox」などとともに、「Becky!」も有力ソフトになっています。最新の「Ver.2」は、「複数のメールボックス」「IMAP4rev1対応」「LDAP対応」「HTMLメールの作成」「柔軟なテンプレート機能」「フィルタリング・マネージャ」「プラグイン・インターフェイスを装備」「データの持ち出しと同期」「データ管理の最適化」など内容も大幅に充実してきました。   本書では、この「Becky!2」の機能を余すところなく解説しており、これからこのソフトを使おうと考えている人やすでに使っていてさらに使いこなしたい人には最適です。
	 | 
	 
	 
	 | 
	 
	 
	
	 
	
	
	
	
	
		
			
				 
			
		
	 | 
	
	
	
	| 
		
		
			今さら人に聞けない Word2007の常識
		
		
		
	 | 
	
		在庫なし
	 | 
	 
	
	
		
		
		松本 美保 著 
		2007年 3月26日発売
			  定価 ¥1,760(本体 ¥1,600)
		
	 | 
	 
	
	
		
		 Windows Vistaの発売と同時に、Microsoft Officeの最新版「2007 Microsoft Office」が登場しました。しかし、このソフトを手に取ったユーザーは、おそらく愕然としたのではないでしょうか。なぜなら、インターフェイスがVistaライクになったため、操作方法が今までのMicrosoft Officeとまったく違うからです。   そこで本書は、この「2007 Microsoft Office」でもっとも使われるワープロ・ソフト「Word 2007」の、初心者が躓きやすいポイントに焦点を当て、インストラクターならではの視点で、分かりやすく図解で解説しています。本書を読めば、もう「Word 2007が分からない」とは言えなくなるでしょう。
	 | 
	 
	 
	 | 
	 
	 
	
	 
 
 | 
 
 
 |