TOP新刊既刊I/OサポートQ&A通販お問い合わせ
 新刊 書名検索: 詳細検索...
■今月の新刊

I/O 2023年12月号
2023年11月18日発売   B5判   128ページ   定価 \1,320(本体 \1,200)
・「写真・動画の編集」や「3Dレンダリング」などの創作活動 
・本格的な「オンラインゲーム」やゲームしながら配信する「ゲーム実況」 
・流行の「生成AI」や「AI開発」 
など、高性能な「ハイパフォーマンスPC」を必要とする場面が増えてきました。 
 今号は、「ハイスペックPC」の基礎知識として、「大規模演算の仕組み」や「PCに高負荷がかかるシーン」、「高性能なPCやパーツ」などについて解説します。

生成AIの可能性と人類
――人類のあり方や、仕事の仕方、生き方を、哲学的視点と工学的視点から考える
瀧本 往人 著
2023年11月16日発売   A5判   160ページ   定価 \2,970(本体 \2,700)
 これまで人間にしかできないと思われていたことを、人間よりも上手に、しかも、いともたやすくやりとげる、「生成AI」。 
 今話題の「生成AI」(特に「ChatGPT」)について、どのような経緯で生まれてきたのか、どういった技術なのかを、哲学や言語学、情報科学の文脈から説明。 
 生成AIを通じて、人類のあり方や、仕事の仕方、生き方を、工学的視点と哲学的視点の両方から見つめます。

■先月の新刊

I/O 2023年11月号
2023年10月18日発売   B5判   128ページ   定価  \1,320(本体 \1,200)
 パソコンとそれを取り巻く状況は、常に変化を続けてきましたが、特に直近1〜2年は未曽有の変化に見舞われました。 
 「コロナ禍や戦禍による混乱」や、「生成AIサービスが巻き起こした狂騒」は、読者諸兄にとっても記憶に新しいと思います。 
 こういった情勢を受けて、パソコンを取り巻く状況も変わることを余儀なくされました。 
 
 それでは、次の1〜2年は、いったいどのような変化があるのでしょうか。 
 
 本特集では、PCを取り巻く状況はこれからどう変わっていくか、あるいは変わらないのかを、ハードウェア、ソフトウェア、ネットワークなどに分けて解説。 
 また、これからのサイバーセキュリティや、最近変わったIT関係の法律など、今後のパソコン情勢を考察するうえで欠かせないトピックを紹介します。

子どもと作る季節の工作
I/O編集部 編
2023年10月15日発売   B5判   128ページ   定価  \2,970(本体 \2,700)
 子供と一緒に作れる季節の飾りつけの作り方を解説。 
 紹介する作品には電子工作や科学実験の要素を取り込んだものもあり、ただ作るだけでなく作る過程で工作や理科の勉強にもなります。 
 また、それ以外の作品も子供を飽きさせず、大人も楽しみながら制作に取り組むことができます。「ペーパークラフト」や「ちりめん細工」にも挑戦!


■近刊
 大人も楽しめる自由工作入門 自動でオンとオフが切り替わる扇風機、子ども向け電子工作キットをラジコンに改造…