数字を通じて、世界のひみつが見えてくる!
|
鈴木 伸介 著
2025年 7月25日発売
A5判
160ページ
定価 ¥2,970(本体 ¥2,700)
|
ISBN978-4-7775-2308-5 C3041 ¥2700E
|
 |
日常の「なぜ?」も数学でスッキリ解決!確率・統計・微積など、使える数学をやさしく再発見。
中学〜大人の学び直しに最適な一冊です。
|
|
■ 主な内容 ■ |
はじめに
Chapter01 古代から続く図形の秘密
- [01-1] 角度図形のルールを読み解く
- [01-2] 面積“広さ”の正体とは?
- [01-3] 円円周率はなぜ3.14?
- [01-4] 合同と相似何が違って何が同じ?
- [01-5] 三平方の定理測量と数学、4000年の知恵
- [01-6] 世の中に潜む黄金比測量と数学、4000年の知恵
Chapter02 身近な三角比の世界
- [02-1] サイン、コサイン、タンジェントの正体
- [02-2] 身近にある三角比
- [02-3] 三角比の関係式
- [02-4] 直交座標を導入する
- [02-5] 三角比が使える範囲をさらに広げる
- [02-6] 三角関数のグラフ
- [02-7] デジタルの世界に欠かせない「フーリエ解析」
Chapter03 関数で数値の変化を分析する
- [03-1] 関数とは何か
- [03-2] 比例と反比例
- [03-3] 関数とグラフ
- [03-4] 1次関数
- [03-5] 損益分岐点分析
- [03-6] 2次関数
- [03-7] 指数関数
- [03-8] 単利運用と複利運用
- [03-9] 微分
- [03-10] 積分
Chapter04 場合の数と確率
- [04-1] 順列で順番の数を数える
- [04-2] どれを選んだかだけを見る「組み合わせ」
- [04-3] 古典的確率と頻度的確率
- [04-4] 確率の計算方法
- [04-5] 確率のかけ算
- [04-6] 確率の足し算
- [04-7] 期待値
- [04-8] 条件付き確率とベイズの定理
Chapter05 データの分析と統計
- [05-1] 代表値(平均値・中央値・最頻値)
- [05-2] 度数分布表
- [05-3] ヒストグラムと累積相対度数グラフ
- [05-4] 度数分布表と代表値
- [05-5] データのばらつきの大きさ
- [05-6] 散布図と相関関係
- [05-7] 二項分布と正規分布
- [05-8] 標準化と標準正規分布
索引
|
|
 |

|