TOP新刊既刊I/OサポートQ&A通販お問い合わせ
 既刊 > 2012年 > 9月 書名検索: 詳細検索...
■既刊案内 2012年9月
 2024年 |  2023年 |  2022年 |  2021年 |  2020年 
 1月 |  2月 |  3月 |  4月 |  5月 |  6月 |  7月 |  8月 |  9月 |  10月 |  11月 
←前月 →次月

クラウドユーザー[No.3] 在庫なし
I/O 編集部 編
2012年 9月 6日発売   定価 \1,026(本体 \933)
クラウド時代の課題 〜データを守る〜 
 安価・安全を謳う「クラウドサービス」が、大規模データ管理会社向けサービスや、一般ユーザー向け無料サービスとして、続々登場しています。 
 「クラウドサービス」が今後のコンピュータ利用の主流になることは間違いないでしょう。そして、その中身が実際にはどうなっているか、ユーザー側が知る必要はないと考えられていました。 
 そんなときに、「クラウド大規模データ消失事件」が起きました。 
 このトラブルによって消失したデータは、復旧不能であると発表されており、補償についても未確定です。この事件は、業界に大きな衝撃を与えました。 
 ユーザーにとっても、他人事ではありません。無料ネットストレージの利用規約を読んでみても、「トラブルがあっても、データの保証は一切しない」と記述されているケースがあります。 
では、ユーザーはデータをどのように管理すればいいのでしょうか。 
 本誌(No.3)では、雲に隠されたクラウドの構造と大規模データ消失事件を分かりやすく解説。ユーザーは、「クラウド」と「ローカル」、どのようにデータを振り分けるのが望ましいか、バックアップはどうとるのか、など、データの保存方法について解説します。 
その他、外出先から自宅のPCへアクセスするためのクラウドサービスや、クラウドを便利に活用するためのスマホアプリもあわせて紹介します。 

はじめてのProcessing 在庫あり
赤間 世紀 著
2012年 9月 7日発売   定価 \2,090(本体 \1,900)
≪グラフィックス向けオープンソース言語の基本をマスター≫ 
初心者向けのプログラミング言語の条件としては、「プログラミングが容易で、楽しく学べる」「フリーで使える」といったものがありますが、この条件に適合する言語に「Processing」(プロセッシング)という言語があります。 
 
この言語はMITのメディアラボのメンバーによって開発された言語であり、統合開発環境です。Javaを単純化しグラフィックス機能に特化したもので、視覚的反応が即座に得られるため、初心者のプログラミング学習としても適しています。 
 
本書では、「Processing」独特のプログラミングの基本を分かりやすく解説します。 

cocos2dでつくるiPhoneゲーム 在庫あり
久保島 祐磨 著
2012年 9月10日発売   定価 \2,530(本体 \2,300)
≪cocos2d2.0対応!≫ 
≪自由で速い、ゲーム用フレームワークを使う!≫ 
 「フレームワーク」は、ゲーム作りのための部品をひとまとめにした「枠組み」のことです。そして「cocos2d」(ココスツーディー)は、「iPhoneゲーム」用のフレームワークです。 
 「cocos2d」は「OpenGL」を用いたフレームワークで、非常に高速に動作します。また、ゲームを制作を熟知した技術者によって、コンパクトで自由度の高いフレームワークとして仕上げられています。 
 現在「AppStore」に並んでいるゲームにも「cocos2d」フレームワークで作られたものが多数あり、そのパワーは決して大企業が使うような高価なゲームエンジンに劣るものではありません。 
 しかも「cocos2d」は、私用はもちろん商用でも無料で利用可能です。 
 
 本書は、「cocos2d」フレームワークのインストールから基礎的な使用法、そして実例として、「15パズルゲーム」を完成させるまでをMac(Objective-C)を使って解説しています。 

京大生が書いた高校化学【理論編】 美本なし
松本 直樹 著
2012年 9月14日発売   定価 \2,090(本体 \1,900)
≪「熱化学」「酸・塩基」「酸化還元」の理論と計算≫ 
 前書「基礎編」(ISBN978-4-7775-1707-7)では、「有効数字」の見方からはじめて、「化学式」の書き方から「モル」や「物質量」まで、基礎を固めました。 
 本「理論編」では、いよいよ、「熱化学」「酸・塩基」「酸化還元」の理論とその計算を学びます。 
 これで、高校化学を征服したことになります。 
 
 本書は、化学専攻の現役京大生が書いており、受験生用としてはもちろん、将来の大学での学習の準備編としても役立つ記述になっています。 

I/O 2012年10月号 在庫なし
2012年 9月18日発売   定価 \681(本体 \619)
[特集]「自作派」がPCでできること・「自作派」がPCにすべきこと 
一昔前までは、「パソコン」と言えば、「CPU」や「GPU」「メモリ」「HDD」などを自由に選んで、カスタマイズできるのがあたりまえでした。そして、そのように自分流にパソコンをカスタマイズする人を「自作派」と呼んでました。 
ところが現在、「パソコン」というと「ノートパソコン」を指し、さらに「スマホ」や「タブレット」のように、ユーザーがカスタマイズする隙のない製品が数多く出てきています。 
そのような現状で、「自作派」は、コンピュータとどう付き合うべきか。 
今月号では、「コンピュータ」と「自作派」の関係を考えます。 

はじめてのJRuby on Rails 在庫あり
清水 美樹 著
2012年 9月21日発売   価格 \2,530(本体 \2,300)
Javaが使える「Ruby on Rails」でWebアプリケーションを開発! 
 「Ruby on Rails」は、短いコマンドを入力するだけで、プログラムやWebページがすべて自動的に作られるという驚くべき手軽さが、世界中の開発者に大きな衝撃を与え、爆発的に広まりました。 
 しかし、「Ruby on Rails」が登場する前から、Webアプリケーション開発言語の主流だったのは「Java」や「C#」です。 
 そんなJavaでRubyのプログラムを動かせるようにしたのが「JRuby」。そしてその「JRuby」で使えるフレームワークが「JRuby on Rails」です。 
 
 本書は、Javaの知識をある程度もっている方を対象に、「JRuby on Rails」を利用したWebアプリケーションの開発方法を詳しく解説しています。 
 
■添付CD-ROMには、「サクラエディタ」「JRubyインストーラ」「SQLite3インストーラ」「MySQLインストーラ」「Tomcatインストーラ」「本書サンプルプログラム」を収録。 

スペックを“読む”本 在庫僅少
勝田 有一朗 著
2012年 9月26日発売   定価 \2,090(本体 \1,900)
 PCやスマホは、「CPU」や「メモリ」など、複数のパーツを組み合わせて作られています。そのため、一見同じような外見であっても、使われているパーツの違いで大きな差が生じます。 
 
 無闇に高価でハイスペックな製品を購入しても宝の持ち腐れになる可能性は高いですし、格安だからといって飛びついてみたら使い勝手が悪かった、という失敗例も少なくありません。 
 
 このような失敗をしないためには、Webサイトやカタログなどに載っている、各製品の「スペック」を見比べて違いをチェックする必要があります。 
 しかし、この違いを理解するには、「スペック」の用語が解らなくてはなりません。 
 
 そこで本書は、「一般的な市販PC」「スマホ」「PCパーツ」「周辺機器」に焦点を当てて、スペックに記されている各項目の意味を詳しく解説しています。 

Arduino+Bluetooth Androidプログラミング 在庫僅少
丸石 康・鈴木 圭介・仲見川 勝人 共著
2012年 9月26日発売   定価 \2,090(本体 \1,900)
 Arduinoの特徴の一つに、「シールド」があります。「シールド」とは、Arduino本体に搭載することで機能を拡張するサブボードのことです。 
 いろいろなシールドが市販されています。 
 本書では、その中で最近発売された「Bluetoothシールド」(Bluetoothモジュールを搭載)を使って、Android端末とArduinoを接続します。 
 実例として、震度や放射線、気候を計測する「環境センサ」、Androidスマホで操作する「ラジコンカー」、送信した文字を読み上げる「遠隔音声再生機」の実際の作業工程を解説しています。 

統計解析ソフト「SAS」 在庫なし
高浪 洋平・舟尾 暢男 共著
2012年 9月27日発売   定価 \3,850(本体 \3,500)
≪「データ・ハンドリング」から、「文法解説」「統計解析」「レポート/グラフの作成」まで≫ 
 「SAS」は、米国SAS Institute社の「統計解析ソフト」です。 
 「R」や「SPSS」と並んで、世界的に人気の高い統計ソフトで、1960年代から主に大学や研究所で科学・工学分野の研究に用いられてきました。近年ではビジネス向けの機能や関連製品も充実し、日本でも「医薬関連」をはじめ、「自動車」「通信」「金融」「保険」など、さまざまな業種で使われています。 
 また「SAS」には、有用な機能が豊富に用意されており、統計解析に留まらず、高品質な「グラフ」や「レポート」も作れます。 
 本書は、これから「SAS」を始める方のための入門書としてはもちろん、SAS中級者や上級者にとっても、時間をかけずに必要な情報を得ることができる内容になっています。 

←前月 →次月