TOP新刊既刊I/OサポートQ&A通販お問い合わせ
 既刊 > 2012年 > 5月 書名検索: 詳細検索...
■既刊案内 2012年5月
 2024年 |  2023年 |  2022年 |  2021年 |  2020年 
 1月 |  2月 |  3月 |  4月 |  5月 |  6月 |  7月 |  8月 |  9月 |  10月 |  11月 
←前月 →次月

コンピュータ超入門 在庫あり
赤間 世紀 著
2012年 5月 9日発売   定価 \2,090(本体 \1,900)
≪コンピュータの「勉強を始める前」の「入門書」≫ 
 
書店には、コンピュータについての「入門書」がたくさんあります。 
しかし、簡単なものから難しいものまでさまざまあり、どれを選んでも必ず分かるとは限りません。入門で挫折すると、その後が大変です。 
本書は、コンピュータの勉強を始める前の、準備のための本です。数学的な説明は極力避け、ポイントになる項目だけを解説しています。 
そのため、初心者の方でも苦労せずに、理解できます。

超カンタン!動画アップロード 在庫なし
東京メディア研究会 著
2012年 5月 9日発売   定価 \1,026(本体 \933)
「PC」「スマホ」から動画をアップロード! 
「YouTube」「ニコニコ動画」「USTREAM」 
 
高速の「インターネット回線」や「Wi-Fi」(無線LAN)が普及する一方、「スマホ」の性能の大幅向上によって、どこでも手軽に動画が扱えるようになりました。 
いつでも自分で録画した動画をアップロードできるようになったのです。 
ただ、「スマホ」のユーザーがアップロードするには、「ツール」や「サイトの利用方法」などについての“お勉強”が必要です。 
本誌は、「パソコン」(Windows)と「スマホ」(Android、iPhone)のユーザーが、つまずくことなく「動画」をアップロードできるように、手助けをする解説書です。 
はじめて挑戦する初心者でも、簡単に理解できるように、不要な知識や情報は極力外し、大きな画面でシンプルに解説しました。 

HTML5入門 在庫あり
村山 秀明 著
2012年 5月17日発売   定価 \2,090(本体 \1,900)
 「iPhone」や「Android」などのスマートフォンの普及とともに、Flashの代替技術として「HTML5」や「CSS3」の需要が増えています。 
 本書は、「HTML5」の書き方の基本から、「audio」「video」「canvas」などの重要なマルチメディア系要素の解説や、「ドラッグ&ドロップ」「APIとの組み合わせ」など、HTML5ならではの機能を解説しています。 
 
※本書は、I/Oで連載し好評だった「HTML5入門」を、大幅に加筆修正したものです。

PHP入門 在庫あり
片山 幸雄 著
2012年 5月18日発売   定価 \2,530(本体 \2,300)
 「ホームページ」を閲覧すると、「アンケート」「掲示板」「チャット」「ショッピングカート」「アニメ」や「動画」の表示など、さまざまなサービスが提供されています。これらは、すべて「サーバ」側で提供している、「サーバサイド」のプログラムです。 
 
 「PHP」は、「サーバサイド」プログラムの中でも人気のあるスクリプト言語ですが、その理由は、HTMLの中にプログラムを記述して実行するインタープリタ言語であるため、テキストエディタで簡単に開発できるからです。 
 また、プラットフォームは「Windows」「Linux」「UNIX」などに対応し、オープンソースなので、無償で使うことができます 
 
 本書は、「PHP」の基本的なプログラミングを解説します。 

I/O 2012年6月号 在庫なし
2012年 5月18日発売   定価 \681(本体 \619)
[特集1] タッチディスプレイ徹底研究--PC入出力装置の仕組みと使い方 
 
「タッチディスプレイ」を使う場面が多くなりました。 
今秋に登場するWindows8も、「タッチディスプレイ」を意識した「Metroスタイル」を導入しており、すでに先行している「スマートフォン」や「iPad」と合わせて、PCの入出力装置としての「タッチディスプレイ」の比重は上がっていくでしょう。 
そこで今月号では、「電磁誘導」「抵抗膜」まど「タッチパネル」の入力方式や、「Retinaディスプレイ」「有機EL」など出力に関する技術、「タッチディスプレイ」の「仕組み」や「使い方」など、徹底的に解説します。 
 
[特集2]ビッグデータ大研究 
PCやサーバなどの性能が飛躍的に上がり、扱うデータもそれに伴って大きくなってきました。 
ではその大きくなったデータ、いわゆる「ビッグデータ」に、ユーザーはどのように接すればいいのでしょうか。また、開発者はそのデータをどのように扱えばいいのでしょうか。 
ビッグデータの“今”を特集します。

コンピュータの未来技術 在庫あり
勝田 有一朗 著
2012年 5月19日発売   定価 \2,090(本体 \1,900)
≪「ワイヤレス給電」「カーボン・ナノチューブ」「電子ペーパー」「Thunderbolt」「生体認証」≫ 
「スマートフォン」や「高精細の液晶ディスプレイ」など、高性能・高機能な製品が、どんどん身近なものになっています。しかし、その仕組みを知る人は少ないでしょう。 
また、次々と最新技術が登場し、その中身を知りたいと思う人も多いと思います。 
 
本書は、「今ある技術の仕組みを知りたい」「この先どんな未来的な技術が出てくるのかが気になる」 
という人に向けた、未来技術の仕組みを解説した本です。 
 
生活の一部ですでに使われている、「生体認証」や「電子ペーパー」などの技術から、未来の技術「Six Sence Technology」「量子コンピュータ」まで、分野ごとに、分かりやすく説明します。 
 
※本書は月刊I/O 2006年5月号〜2012年2月号までで連載した内容から、主要な技術を厳選し、加筆修正したものです。 
※本書の収録内容は今後変更される場合があります。 

セキュリティソフト導入ガイド 在庫あり
御池 鮎樹 著
2012年 5月21日発売   定価 \2,090(本体 \1,900)
最適なソフトの見つけ方と「乗り換え」のテクニック 
 
 近年、インターネットには、「コンピュータ・ウイルス」「有害サイト」「フィッシング詐欺」「迷惑メール」などが蔓延するようになっており、パソコンを使ううえで「セキュリティ・ソフト」は必須になっています。 
 とは言え、一口に「セキュリティ・ソフト」と言っても、各メーカーからさまざまなソフトがリリースされているので、自分に合ったソフトを選ぶのは難しいでしょう。 
 
 そこで、本書では、どの「セキュリティ・ソフト」が自分に合っているのかを、「価格」「軽さ」「安全性」「簡単さ」といったタイプ別に紹介しました。 
 また、「セキュリティ・ソフト」を乗り換えるときの手順や、利用するうえでの注意点などを解説しています。 

DirectX9実践プログラミング[WindowsXP/Vista/7 対応版] 在庫あり
大川 善邦・成田 拓郎 共著
2012年 5月25日発売   定価 \3,080(本体 \2,800)
≪最新の「DirectX SDK」を使った、マルチメディア・プログラミング≫ 
 「DirectX」は、Windowsがアプリケーション向けに提供する高速で基本的なマルチメディア系機能の総称です。「2D/3Dグラフィックス機能」「2D/3Dサウンド機能」「ゲーム向けデバイス入力機能」など、ゲームをはじめとしたマルチメディア系アプリケーションで必須の機能が提供されています。 
 DirectXの最新版開発キットである「DirectX SDK (June 2010)」では、バージョンの異なる3つの「Direct3D」(Direct3D 9/10/ 11)がサポートされています。 
 本書では、基礎となる「Win32 API」や「C++」のプログラミングの知識がある人を対象に、「Visual C++ 2010 Express」と「DirectX SDK (June 2010)」を使って、「Windows XP/Vista/7」上で動作する「Direct3D 9」「DirectSound」「DirectInput」対応アプリケーションを開発するための基本的なプログラミング技法について解説します。 
 
※本書は、2007年3月に刊行し好評の「DirectX9実践プログラミング[WindowsVista対応版]」(ISBN978-4-7775-1272-0) の内容を、現状に合わせて全面改訂したものです。

Android4.0演習 在庫あり
片山 幸雄 著
2012年 5月26日発売   定価 \2,750(本体 \2,500)
≪「各種ファイル」の操作から、実際の「ゲーム作成」まで≫ 
 「Android」は、Google社が開発している、「スマートフォン」や「タブレット端末」向けのOSです。 
オープンなプラットフォームとして世界的に人気を集めており、日本でも「Andorid OS」を搭載した製品が多数販売されています。 
これまで、Androidは、スマートフォンが「Android 2.x」で、タブレットは「Android 3.x」となっていましたが、今回の「Android 4.0」で統一されました。 
 
 「入門編」では、Androidの概要からEvent処理まで、基本的なことを解説しましたが、本書では、各種ファイルの操作を学んだ後、「ネットワーク」や「ゲームの作成」など、実際の応用プログラムの作り方を学びます。 

←前月 →次月