TOP新刊既刊I/OサポートQ&A通販お問い合わせ
 既刊 > 2002年 > 10月 書名検索: 詳細検索...
■既刊案内 2002年10月
 2024年 |  2023年 |  2022年 |  2021年 |  2020年 
 1月 |  2月 |  3月 |  4月 |  5月 |  6月 |  7月 |  8月 |  9月 |  10月 |  11月 
←前月 →次月

Excel2002グラフ速攻レッスン 在庫なし
長谷 優子 著
2002年10月 4日発売   定価 \1,760(本体 \1,600)
 Excelの性能向上により、ワンタッチで簡単に作れてしまうグラフですが、慣れないうちは、表の範囲選択を間違えたり設定値を間違えたりで、なかなか思いどおりにグラフができないものです。また、「この表に適したグラフの種類は何か」「表現力をアップするためにはどうすればいいのか」などの答を素早く見つけ出すにも、グラフ作成の知識と慣れが必要になってきます。 
 本誌は、ビジネスで広く使われている表計算ソフトExcelのグラフ機能について徹底的に掘り下げ、「効率良く」「効果的に」グラフ化するためのノウハウを解説していきます。

Professional DTP 2002-11 在庫なし
2002年10月 8日発売   定価 \1,540(本体 \1,400)
 第1特集:DTPのビギナーも,DTPのプロも,これだけは押さえておきたい 
           画像フォーマット丸分かりガイド 
  DTPデータを作る上で、画像フォーマットを扱わない日はないでしょう。EPSファイルやTIFFファイル、JPEGファイルなど、毎日何気なく使っていますが、トラブルに遭うことも少なくありません。そしてまた、画像フォーマットに関しては意外にも情報がこれまで出ていませんでした。 
 そこで、DTPで普段多用しているEPSやTIFF、JPEGといった一般的な画像データを取り扱うときの注意点や出力時のトラブル回避術、また、プリプレス向けのTIFF/ITなどの一般に流通しないデータまで、画像データに関する詳しい情報を習得できます。 
 
●使って良い画像ファイル、使ってはいけない画像ファイル 
●カラーマネージメントと画像ファイル 
●画像フォーマットによる出力トラブルを回避する 
●TIFFファイルが注目を浴びる理由

Photoshop Elements2.0速攻レッスン 在庫なし
はせべれいこ 著
2002年10月10日発売   定価 \1,760(本体 \1,600)
 プロ用フォトレタッチ・ソフトとして多くのユーザーに使われている「Photoshop」の機能限定版として、「Photoshop Elements」がリーズナブルな価格で登場し、レタッチ初心者を中心に人気を集めました。今回は、そのElementsの最新バージョン2.0の登場に併せ、新機能や強化機能を紹介しながら、レタッチ・ソフトの基礎を解説します。 
 「Photoshop Elements」の基本的な操作やレタッチ専門用語の習得はもちろん、デジタル写真の加工やCG作成などを学ぶことができます。

I/O 2002年 11月号 在庫なし
2002年10月18日発売   定価 \607(本体 \552)
 特集 CPUクロックの謎 
 CPUクロックの基礎知識 
 CPUクロックと周辺の関係 
 高速化のボトル・ネック 
 現在のクロック事情 
 これからのCPUクロック 
 特集 グラビア おすすめ!CPU関連製品 
 [インターネット座談会] CPUのこれから

Game Creators Vol.3 在庫なし
2002年10月18日発売   価格 \2,750(本体 \2,500)
 テレビゲームやパソコンゲームは現在最も人気のあるカルチャーとなっています。そのため、ゲーム制作は一部のゲームメーカーやプログラマーだけでなく、今や一般の人達にも広がり始めています。 
 ゲーム制作用ツールのスキルレス化やCGの普及、同人誌販売店の拡大により開けてきた販売チャネルなど、ゲーム制作者にとって追い風が吹いている状況です。 
 本書は、ゲームの構想・企画はあるのに制作方法の知識がない人、将来ゲーム会社への就職を志望している人、あるいはベンチャーでソフトハウス(販売ルートを持たない制作会社)を起こしたいが、制作ノウハウをもたない企業、会社まではいかないが同人でゲームを作ろうと思っているサークルなどに向けた、ゲーム総合技術情報誌です。 
■特集:はじめてのソフト販売 
 制作したゲームソフトを販売したい場合、どうすればいいのか? ・・・これは重要な問題です。ゲームを作ったはいいが、それを流通させる場がなくては、自己満足を充足させる以外に意味がありません。そういった場合、自らサイトを立てて通信販売を行なうという手もありますが、それには手間もかかりますし、なによりサイト訪問者にしかゲームを配布することができません。そこで、パソコン用ゲームソフトを扱う問屋や同人ソフトを販売する店舗などへ、ゲームソフトを販売する際の流れや手続きの方法を取材します。 
■ゲームプログラミング講座 
 ゲームを制作するにあたって、とても重要な要素を占めているものがプログラムです。今回は「Visual C++」を使用して、パソコンゲームではもはや必須といってもいいDirectXを使う簡単なゲームプログラムを紹介します。

Visual Basic.NET読本 在庫なし
大川 善邦 著
2002年10月18日発売   定価 \2,090(本体 \1,900)
 本書は、Visual Basic.NETのプログラミング技術を学ぶ本ではありません。 
 ソフトウエア産業の現場を支えているプログラマーの多くは、プログラミングの細部に関するテクニックを習得することに追われて、業界の将来像に関する見通しや、最新の技術がどの方向に発展するかといった、知識が欠けています。 
 そこで、本書ではVisual Basic.NETを素材として利用し、今後コンピュータ業界がこれからどのように変化するか、未来のロードマップを示しました。そのため、具体的なプログラムや構文などはできるだけ少なくして、なるべく言葉を用いてVisual Basic.NETを説明しています。

ビジネスで使えるMicrosoft Officeの技100 在庫なし
MOUS School 編 著
2002年10月22日発売   定価 \1,760(本体 \1,600)
 企業の面接において「Microsoft Officeは使えますか?」と聞かれるのは、もはや常識です。また、学生でも、すでにOfficeを使っている人も多いことでしょう。しかし、実際の業務と個人では、使い方は天と地ほどの差があります。実際の業務に就けば、「ただ使える」だけでは意味がなく、より迅速に、手際良く使いこなさなくてはなりません。また、実際に仕事で使っている人でも、「こんな機能があったらいいのに」と思う場面は多々あると思います。 
 そこで本書では、Microsoft Officeを使ったことがある人を対象に、"ビジネスで使える"ことを目的に、「一歩進んだOfficeの使い方」を伝授します。

はじめてのHSP 在庫なし
うすあじ 著
2002年10月22日発売   定価 \2,090(本体 \1,900)
 プログラムをするための開発環境は数多くあります。しかし、どれも難しく、高度な知識を要求され、敬遠してしまったことはないでしょうか。 
 「HSP」(Hot Soup Processor ホットスーププロセッサー)は、そんな人のために生まれたプログラミング言語です。面倒な手続きをできるだけ排した分かりやすい言語で、プログラミング経験のない初心者でもプログラミングの世界に入ることができます。 
 本書では、プログラミングを楽しみながら、HSPを学ぶことができます。

ステップアップVisual C++.NET入門 在庫なし
加藤 佑一・其阿彌 大祐・門田 博之・野中 広茂 共著、物部 寛太郎・宮寺 夏子 編集・田中 成典 監修
2002年10月25日発売   定価 \2,750(本体 \2,500)
 情報化社会の到来とともに、社会にWindowsが浸透してきました。最近では、ユーザーがWindowsのアプリケーションを開発することもよくあります。その開発環境の1つである「Visual C++」は、プロの技術者もよく利用する、C++言語を基盤としたオブジェクト指向型言語で、Windowsアプリケーションを効率良く開発できます。 
 そのVisual C++を習得するには、Visual C++の基本操作だけでなく、C言語やC++言語の文法など、いくつかの基礎知識が必要です。したがって、それらの基礎知識があれば、素早くVisual C++言語が習得でき、高度なWindowsアプリケーションを構築することも夢ではありません。 
 本書では、Visual C++の基礎を豊富な練習プログラムを通じて習得することを目標にし、楽しい例題を用いることで、基礎から段階的に応用技術を獲得できる構成になっています。

建設業界のためのXML 在庫なし
伊藤 勝久・佐藤 和美・鈴木 浩・物部 寛太郎・福田 智宏・江村 藍・奥井 晶久・垣内 祥史・笠井 永充・佐賀野 正行・三宅 惇子・宮田 諭 執筆者・河内 康・村上 斉・溝口 直樹・吉田 博哉・池辺 正典・吉村 直記 共著、笠原 和隆 図版・田中 成典 編集・益倉 克成 監修
2002年10月25日発売   定価 \2,750(本体 \2,500)
 平成13年度より、CALS/ECの一部として国土交通省の直轄工事において電子納品が開始されました。この電子納品にXMLが使われていることもあり、「XML」という言葉が国内の建設分野関係者の間でかなり一般的な言葉になりました。しかし、XMLの利用は一部で「DTD」を使うレベルに留まっているのが現実です。これに対し、世の中はアプリケーションに頼らないデータ交換を目指して、「XMLスキーマ」を各用途ごとに開発する動きになっていて、現在猛烈な標準化が行なわれています。XMLはWWWに次ぐIT業界の2番目の革命児になりそうな勢いです。 
 本書は、建設分野の人を対象に初めて書かれたXMLの解説書です。現在の建設分野でのXMLの利用のされ方を多くの事例で示しています。これにより、XMLを総体的に理解し、今後の建設分野におけるXML技術の方向性を見定めることができるでしょう。

Pocket PC 2002 モバイルコンピューティング入門 在庫なし
阿部 一義 著
2002年10月25日発売   定価 \1,760(本体 \1,600)
 マイクロソフトのPDA用OS「PocketPC」は、いつでもどこでも必要な情報にアクセスできる、多忙なビジネス・ユーザーに適したモバイル環境です。最新バージョンの「PocketPC2002」は、既存のPocket PCから、「ユーザー・インターフェイス」「パーソナル化機能」「接続性」「エンタープライズ向け機能」などを大幅に改善したもので、注目を集めています。ただ、「どのように使いこなせばよいのか」「利用するアプリケーションはどのように開発するのか」など、分からない点も多々あります。 
 本書は、このような疑問に答える、「Pocket PC2002」のガイドブックです。執筆には、PocketPC2002マシンであり、かつ標準的な機能が揃っている「Cassiopeia E-2000」を使っていますが、それ以外のPocket PC2002マシン・ユーザーにも役立つ内容です。

UG (アングラ) ライティングソフト活用研究 在庫なし
Alexander服部 著
2002年10月25日発売   定価 \2,750(本体 \2,500)
 CD-RドライブがPCに標準で搭載されるようになり、誰でも気軽に“CD作り”ができるようになりました。今や、「CDのバックアップ」や「マイベストCDの作成」など、誰にでもできます。しかし、今のライティング・ソフトはいろいろな機能が付いたり、特殊な用途に特化したりしており、「ソフトを使いこなす」ことが難しくなっています。特に、有名なツールには「設定項目」がたくさんあり、使い方がよく分からず、その性能を活かしきれていない人が大半です。 
 そこで本書では、「各設定項目にどんな意味があるのか」「多種多様なCDの作り方」「CDのバックアップの取り方」「ライティング・ソフトの活用法」などを詳しく解説します。

B's Recorder GOLDの達人になる本 在庫なし
御池 鮎樹 著
2002年10月26日発売   定価 \1,760(本体 \1,600)
 CD-R/RWも普及し、データや音楽を保存するときにCDを使うのは当たり前になりました。そして、CD-Rを使うときには、CDライティング・ソフトは必須です。ドラッグ&ドロップで簡単にCDを作ることができ、書き換えもスムーズにできます。 
 ライティング・ソフトのうち、「B's Recorder GOLD」はもっともシェアが高く、高機能です。最近のバージョンでは「DVD-R/RW」「DVD+R/RW」にも対応し、さらに"使える"ソフトになりました。 
 B's Recorder GOLDの魅力は、操作法が簡単なうえ、「mp3データを通常CDで聞けるように保存する」「Video CDを作れる」など、さまざまな付加機能があることです。ただ、これら多彩な機能を使いこなしている人はわずかです。 
 そこで本書では、「CD」「DVD」製作の基本的な方法に加えて、便利な機能を使うためのちょっとしたテクニックを紹介します。

はじめてのOpenOffice 在庫なし
釜井 正義 著
2002年10月26日発売   価格 \2,090(本体 \1,900)
 「Microsoft Office」や「一太郎」などのビジネス・ソフトは、いずれも「オフィス・スウィート」(Office Suite)と呼ばれています。 これらのソフトは、値段も高く、バージョンアップも頻繁なのがユーザーにとって頭が痛いところです。そこに登場したのが、「OpenOffice.org」です。OpenOfficeには、「ワープロ」「表計算」「プレゼンテーション」「画像製作」「Webページ制作」「数式エディタ」などが含まれています。 
 OpenOfficeは、ソース・コードが公開されていて、誰でも無料で使えるうえに、ソース・コードを入手して、独自に改造することも認められています。また、取り扱えるデータ形式も Microsoft Officeとほとんどの点で互換性があります。そのため、米国内では国防総庁をはじめ、学校や企業、官庁ですでにMicrosoft Officeの代りとして使われはじめています。 
 本書では、そんな「OpenOffice」を日本語で使い、Microsoft Officeと同様、それ以上に使いこなすための知識とテクニックを紹介します。 
 添付CD-ROMには「OpenOffice」を収録しているので、購入後、ソフトを実際に 動かしながら操作を覚えられます。

←前月 →次月