TOP新刊既刊I/OサポートQ&A通販お問い合わせ
 既刊 > 2014年 > 9月 書名検索: 詳細検索...
■既刊案内 2014年9月
 2024年 |  2023年 |  2022年 |  2021年 |  2020年 
 1月 |  2月 |  3月 |  4月 |  5月 |  6月 |  7月 |  8月 |  9月 |  10月 |  11月 
←前月 →次月

オープンCAE「Salome-Meca」構造解析
――「固有値」「熱伝導」解析編
在庫あり
柴田良一 著
2014年 9月 6日発売   定価 \2,750(本体 \2,500)
 数値計算のモデル作り(プリ)と、計算結果の表示(ポスト)を合わせて「プリポスト」と言います。 
 「Salome-Meca」は、「プリポスト」の「SALOME」と、構造解析をする「ソルバ」の「Code_Aster」を統合したソフトです。 
 「Salome-Meca」は、オープンソースのCAE(Computer Aided Engineering)ソフトで、「eDF」(Électricité de France:旧フランス電力公社)によって開発されました。 
 
 本書は、初めて「CAE」に取り組む企業技術者や、大学高専の授業で「CAE」を始める人が読者対象。著者らが制作した「DEXCS-Salome」(デックス・サロメ)を使った、「固有値」と「熱伝導」の構造解析手順を、詳しく解説しています。 
 
 ※本書は、好評『オープンCAE「Salome-Meca」ではじめる構造解析』の続編です。 

逆引きiMovie動画編集 在庫なし
hamochiku 著
2014年 9月10日発売   定価 \2,090(本体 \1,900)
Macを使っている人にとって定番とも言える動画編集ソフトが「iMovie」(アイムービー)です。 
Macユーザーであれば安価または無料で使うことができ、豊富な編集機能を使って本格的な動画も作ることも可能なため、多くのMacユーザーに人気があります。 
 
しかし、多機能であるために「iMovieの使い方が分からない」という声が多いのも事実です。 
特に一歩進んだ動画編集をしたい人にとっては、Appleが用意しているマニュアルだけでは、充分ではありません。 
 
そこで本書では、長年、映像制作の仕事をしている筆者が、「iMovie」の使い方について、つまづきやすいポイントを逆引き形式で分かりやすく解説しています。 
本書を読めば、基本的な動画編集に使う機能はもちろん、高度な機能の解説まで、すべて理解できるようになるでしょう。

Spineでつくる2Dイラスト アニメーション 在庫なし
フーモア 著
2014年 9月13日発売   定価 \2,090(本体 \1,900)
 「Spine」(スパイン)は、「2Dイラスト」で「アニメーション」を作るツールです。 
 「2Dイラスト」に、「3D-CG」のように「ボーン」(骨)を仕込み、その「ボーン」にアニメーションをつけることで、2Dイラストを動かすことができます。 
 また、「Unity」や「Cocos2d」など、さまざまなゲームエンジンに対応しているのも特長です。 
 
 ほとんどの「2Dイラスト・アニメーションソフト」が、イラスト素材そのものをアニメーションさせていました。 
 それに対して、「Spine」の場合は、「ボーン・リグ」に付随したイラスト素材をアニメーションできるので、「直感的」ではなく、細かな設定による「ロジカル」なアプローチができます。 
 
 本書では、単なる「Tips」や「ヘルプ」ではなく、「本当に必要な情報」にフォーカスしていきます。 

I/O 2014年10月号 在庫僅少
2014年 9月18日発売   定価 \998(本体 \907)
 [特集] 「3D-CG」と「3Dプリンタ」 
 
 「3D-CG」や「3Dプリンタ」が、身近な存在になっています。 
 「3D-CG」は、「アート」「ゲーム」「アニメーション」「VR」などの各分野で一般化し、「3Dプリンタ」も家庭用のものが登場して、多くのメーカーが参入しています。 
 
 ここでは、その「3D技術」の基本と、「個人向けとプロ向けの違い」「3D技術の未来」などを扱います。

GIMP2.8 レタッチガイド 在庫あり
タナカヒロシ 著
2014年 9月20日発売   定価 \2,090(本体 \1,900)
 GIMPは、オープンソースで開発されている「総合グラフィックツール」です。 
 「Photoshop」にも匹敵する機能をもちながら、無料で利用できる気軽さのため、プロユーザーから、アマチュアまで幅広い世代に世界中で愛用されています。 
 
 本書は、インストールやインターフェイスなどの基本や各機能の詳細からはじめて、レタッチテクニックを具体的に解説しています。 

Arduinoでつくる 二足歩行ロボット 在庫あり
川野 亮輔 著
2014年 9月26日発売   定価 \2,090(本体 \1,900)
簡単な「二足歩行ロボット」の作り方を解説します。 
 
 イチから二足歩行ロボットを製作するには、技術的に高いハードルを乗り越える必要があります。 
 
 本書では、具体的には、タミヤ「ロボクラフト・シリーズ」の「メカ・ダチョウ」をベースとして、小さな「サーボ・モータ」を1個追加したものをつくります。これで、二足歩行ロボットとし、「前進」「後退」や左右への「方向転換」を制御します。 
(赤外線リモコン制御のための、著者独自のソフトも紹介されています)。

はじめての「123D Design」 在庫あり
nekosan 著
2014年 9月27日発売   定価 \2,750(本体 \2,500)
「3Dプリンタ」で3Dモデルを出力するには、「3Dソフト」か「3D CADソフト」が必要ですが、一般に「3D」のソフトは、操作が複雑だったり、難解だったりします。 
 
米国「Autodesk社」は「Auto CAD」をはじめとしたプロ向けの「3Dソフト」を開発していることで有名です。その「Autodesk社」が提供する「123D Design」は、最低限の機能に絞ったもので、誰でも簡単に立体物をデザインでき、さらに非商用であれば無料で使うことができます。 
 
本書は、「123D Design」の導入方法や、立体物を作るための操作方法を、詳しく解説。 
解説内容を考える問題と、その解説動画(ダウンロード)も用意してあるので、確認しながら操作を身につけることができます。

←前月 →次月