TOP新刊既刊I/OサポートQ&A通販お問い合わせ
 既刊 > 2014年 > 10月 書名検索: 詳細検索...
■既刊案内 2014年10月
 2024年 |  2023年 |  2022年 |  2021年 |  2020年 
 1月 |  2月 |  3月 |  4月 |  5月 |  6月 |  7月 |  8月 |  9月 |  10月 |  11月 
←前月 →次月

LATEX論文作成マニュアル 在庫あり
赤間 世紀 著
2014年10月 8日発売   定価 \2,530(本体 \2,300)
 科学者や技術者は、自分の研究の成果を「論文」の形で発表します。そのため、「論文」を書くことは非常に重要な作業です。 
 たとえ画期的な研究をしても、その研究についての「論文」が一定レベルになければ、研究そのものが評価されません。 
 ですから、研究者は、研究以前の技術として、「論文作成法」を理解しておくべきです。 
          * 
 本書では、「科学技術」の「論文」を、いかに書くかを解説しています。筆者も多数の「論文」を発表しているので、その経験も内容に含めました。 
          * 
 また、後半では、「科学技術論文」の作成に不可欠となっている文書作成ソフト、「LATEX」(ラテフ)の概要を解説しています。 
 科学技術系の学術雑誌や学会などの原稿の作成には「LATEX」の使用が指定されている場合が多いので、基本的な使い方を知っておく必要があるからです。 

はじめての「Megpoid Talk」 在庫あり
御池 鮎樹 著
2014年10月11日発売   定価 \2,530(本体 \2,300)
「Megpoid Talk」は、好きな文章を入力するだけで、その文章をボーカロイド(メグッポイド)の声でしゃべらせることができる「文章読み上げソフト」です。 
「文章読み上げソフト」は、ボーカロイド音楽の演出のひとつとして使ったり、投稿動画やテレビ番組のナレーション、公共施設での音声案内などでも利用されています。 
 
「Megpoid Talk」は、他の「文章読み上げソフト」と比較して、発声に関するより細かい調節ができる点が特長です。 
また、「ためいき」や「くしゃみ」など文章にしづらい音声データを搭載しているほか、自分の声に合わせて調整したり、他のソフトで使える音声ファイルに書き出すことも可能です。 
 
本書は、「Megpoid Talk」の導入から始めて、基本機能の使い方、自然に聞かせるための調整方法、ソフトを使いこなすための便利な機能などについて、詳しく解説しています。

VideoStudio 動画編集テクニック 在庫あり
西村太一 著
2014年10月18日発売   定価 \2,090(本体 \1,900)
 国内シェア1位の動画編集ソフト「Corel VideoStudio」(コーレルビデオスタジオ)はパソコンで簡単に動画編集したりスライドショーが作れるソフトとして、初心者から上級者まで多くのユーザーに親しまれています。 
 
 「子供の成長記録」「旅行の思い出」などの、ホームビデオの簡単な編集もできます。 
 また、「結婚式のプロフィールビデオ」の自作、「会社の宣伝動画」「学園祭のショートムービー」など、身近な動画編集にも最適です。 
 「ミュージックビデオ」(PV)のような、映像効果を駆使した作品を作り、「Youtube」や「ニコニコ動画」などの動画投稿サイトに投稿して、世界に配信する人も少なくありません。 
 
 本書では、前半で基本的な操作を扱い、後半では「やりたいこと」など具体的なテクニックを交えて解説しています。 

I/O 2014年11月号 在庫僅少
2014年10月18日発売   定価 \998(本体 \907)
 [特集] 「ロボット」と「ドローン」の技術 
 
 「ロボット」というと、「2足歩行ロボット」や「お掃除ロボット」などを思い浮かべるかもしれませんが、工場や軍事目的でも使われる、いわゆる「産業用ロボット」も、大きな発展を遂げています。 
 また、プロペラ4つで飛ぶ「クアッドコプター」の「ドローン」も、「軍事用」から「個人用」「産業用」へと、用途が広がってきています。 
 米Amazonの「無人機配達サービス」のニュースなど、記憶に新しいところでしょう。 
 
 今月は、「ロボット」「ドローン」の技術や、最新の情報を紹介します。

ボカロPになる本 在庫あり
タック二階堂 著
2014年10月22日発売   定価 \2,090(本体 \1,900)
「ニコニコ動画」や「YouTube」には、「ボーカロイド」の曲が数多く投稿されており、そのような曲の作り手は「ボカロP(プロデューサー)」と呼ばれています。 
 
「ボーカロイド」は、この「ボカロP」を目指して始める人が多いですが、単純に曲だけを作ればいいかというと、そうではありません。 
「作曲」以外にも、見栄えのする「PV」(プロモーション・ビデオ)を作ったり、発表した作品を多くの人に見てもらうために「宣伝」したりと、まさに「プロデュース」が必要になるのです。 
 
しかし、初心者は、「どうすればPVを作れるか」「どこで宣伝すればいいか」といったことが分からず、つまづくことが多いのが実情です。 
 
そこで本書は、「ボーカロイド」での作曲の基礎を学ぶとともに、静止画や動画を使った「PV」のつくり方や、動画配信サイトへの投稿、再生数を増やすための宣伝の方法など、実際の作業の流れにそって、詳しく解説しています。

「TINA」による電子回路設計 在庫あり
阿部 寛 著
2014年10月27日発売   定価 \2,750(本体 \2,500)
 現在、多数の「電子回路シミュレータ」が発売されていますが、「電気回路学」や「制御工学」の基礎教育を可能にするシミュレータは、「テキサス・インスツルメンツ」(TI)が開発した「TINA」(ティナ)以外には存在しません。したがって、「TINA」は、電子回路の基礎教育に最も適したシミュレータだと言えるわけです。 
 
 「TINA」にはそれ以外にも、 
・「数式処理」機能をもっており、計算機による代数計算が可能。 
・素子のパラメータを変化させたときの全体の「特性変化」を容易に図示できる。 
・「デジタルメータ」「オシロスコープ」「周波数分析器」「信号解析装置」「ファンクション・ジェネレータ」など多くのバーチャルな測定器をもっている。 
・「回路基板」の「設計」が可能。 
など、他の既存の「電子回路シミュレータ」に対し、圧倒的な優位性を保持しています。 
 本書では、この「TINA」で電子回路を設計する方法を、アナログ回路の設計に限定して解説しています。 

Structure Synthで描く 3D-CGアート 在庫あり
柴田良一 著
2014年10月31日発売   定価 \2,530(本体 \2,300)
 「Structure Synth」は簡単なスクリプトを組むだけで、予想できないような不思議な造形を作れるソフトです。 
 「3次元モデリング・ソフト」などでは、モデリングの作り込みに知識や作業が必要で、容易ではありませんが、「Structure Synth」を使うのに、そのような知識は必要ありません。 
 標準的なデータ形式を用いているため、写真のような画像を生成する「レンダリング・ソフト」や、「3次元モデリング・ソフト」でデータを利用することが可能であり、実用的な活用の可能性も大きいソフトです。 
 「Structure Synth」は、「オープンソース」として、無償で利用でき、「Windows」だけでなく、「Mac OS X」「Ubuntu」などに、簡単にインストールできます。 
 
 本書では、「Structure Synth」のインストールやスクリプトの組み方といった基本から、具体的な作品作りや他ソフトとの連携などの応用まで、解説します 

←前月 →次月