TOP新刊既刊I/OサポートQ&A通販お問い合わせ
 既刊 > 2011年 > 4月 書名検索: 詳細検索...
■既刊案内 2011年4月
 2024年 |  2023年 |  2022年 |  2021年 |  2020年 
 1月 |  2月 |  3月 |  4月 |  5月 |  6月 |  7月 |  8月 |  9月 |  10月 |  11月 
←前月 →次月

超カンタン!TwitterQ&A 在庫なし
東京メディア研究会 著
2011年 4月 5日発売   定価 \1,026(本体 \933)
「短縮URL」「トゥギャッター」「ふぁぼったー」…便利なツールをトコトン使う! 
 
 「ツイッター」は、140文字以内で「いま、何をしているか」を書き込む、今流行のWebサービスです。『「日記」「ブログ」や「メール」に、書くほどでもないけれど、何となく誰かに話したいこと』を発言したり、他人の“つぶやき”を見ながら「交流」したりできます。 
 最近では、エジプトでの政治的な場面でも、Twitterが「情報源」として活用され、国際的に注目を集めました。 
 本誌は、最近新しくなったユーザーインターフェイスの解説と、「URL短縮サービス」「スマートフォン向けツイッター」「外部コンテンツ」など、ツイッターユーザーに話題のツールや機能、コンテンツを紹介していきます。 
 もちろん、初めての方でもすぐに始められるように、基本の基本は外しません。 
 導入部は、しっかりと、やさしく、手順を解説しています。 

Maximaで学ぶ微分積分 在庫なし
赤間 世紀 著
2011年 4月 9日発売   価格 \2,530(本体 \2,300)
≪コンピュータを使って微分積分を学ぶ!≫ 
 「数学」は、理系にとって最も重要な科目です。たとえば、「微分積分」は物理学や工学などの分野で、その理解が前提にされています。 
 ところが、大学で必要になる数学は、高校までの数学と比べると学問的で、内容のレベルも高く、急に難しくなったと感じる学生も多いようです。 
 
 そこで、数式処理ソフト「Maxima」を利用して、効率的に数学を学習すると効果的です。本書で学ぶことで、理系に必須の「数式処理ソフト」の扱いにも習熟できます。 
■添付CD-ROMには、「Maxima 5.23.2 for Windows」「本書サンプル・プログラム」を収録。 

理工系大学院入試問題演習 [電気通信メディア編] 在庫なし
姫野 俊一 著
2011年 4月11日発売   定価 \3,850(本体 \3,500)
≪関連問題「電験」「通信」「工担」「国公」他≫ 
 近年、大学院入院者数が増加していますが、大学院入試問題の解答や演習書は、著者のものを除いては見当たりません。大学入試と比較すると、大学院入試の過去問題が公開されていない大学院や大学院入試自体が公募されていない大学院もあります。 
 「電気通信メディア」関係は、電気・電子・通信・情報系のみならず、物理・応物系の「大学院入試」などでも,頻繁に出題されます。 
 本書では,すべての入院希望者に公平な教育の機会均等を与えるため,全国主要大学の大学院修士課程(博士課程前期)の「電気通信メディア」関係の問題を集め、解答をつけました。また、随所にパソコンによる数値計算・シミュレーションの結果も追加しました。 
 さらに、国家試験である「電気主任技術者試験」(電験)、「電気通信主任技術者試験」(通信)、「[電気通信]工事担任者試験」(工担)、「陸上無線技術士試験」(無線)、「弁理士試験」(弁理)、「技術士試験」(技術)、「国家公務員試験」(国公)などのうち,院試と関連する問題も含めて解答をつけました。 
≪著者は花園大学教授≫ 

mixiで学ぶOpenSocialアプリケーション開発 在庫なし
田中 成典 監修
2011年 4月16日発売   価格 \3,520(本体 \3,200)
 近年、「mixi」や「Facebook」などのコミュニケーションを主目的とした「SNS」(Social Networking Service)が活発に利用され、サードパーティが提供している「サンシャイン牧場」「みんなでケンテイ」などの多様なアプリケーションが公開されています。 
 「OpenSocial」は世界中のSNSで採用されているため、OpenSocialを使ってアプリケーションを開発することで、多くのユーザーにアプリケーションを公開することができます。 
 「OpenSocial」の特徴として、次の点が挙げられます。 
 
・「HTML」「JavaScript」「CSS」など一般的なWeb開発に用いる言語で開発できる。 
・SNSの機能を使ってアプリケーションを開発できる。 
・多くのSNSで採用されている。 
 
 本書では、さまざまなサンプル・アプリケーションを題材として、「OpenSocialアプリケーション」の学習を進めていきます。 
 
■添付CD-ROMには、本書サンプル・アプリケーションを収録。 

I/O 2011年5月号 在庫なし
2011年 4月18日発売   定価 \681(本体 \619)
[特集]CPU・GPU大競争時代 
 
 今まで、CPUやGPUと言うと、「デスクトップ」や「ノートPC」のものばかりが話題になってきましたが、昨今は、「スマートフォン」や「携帯電話」などの性能が上がるとともに、同様のCPUやGPUが使われるようになりました。 
 一方、「デスクトップPC」では、「クアッド・コア」から「CPU+GPUのワンチップAPU」へと大きな変更が行われています。 
 今月は、激変するCPU・GPUの現状と、「チップセット」や「OS」との関係を特集します。 

iPadで描くデジタルイラスト 在庫なし
Kome;DO NOT EAT 著
2011年 4月18日発売   定価 \2,090(本体 \1,900)
 iPadには、膨大な数なアプリが用意されています。その中でも、やはり「指で直接、画面を触れる」というインターフェイスは、絵を描くためのアプリに適しているのでしょう。「ペイント系」や「ドロー系」のアプリの数は、やはりたくさんの種類があります。 
 本書では、その「ペイント系」アプリの中から、「ArtRage」(アートレイジ)、「Sketchbook Pro」(スケッチブック・プロ)、「Adobe Ideas」(アドビ・アイディアス)という厳選した3つのペイント・アプリを紹介します。 
 本書は、「スケッチブックの代わりにiPad」をもち、「鉛筆の代わりに指」を使って、デジタル・グラフィックの世界に踏み出そうとする、iPad初心者、そしてデジタル・グラフィックの初心者に向けたガイドです。 

はじめてのWindowsLiveムービーメーカー 在庫なし
勝田 有一朗 著
2011年 4月20日発売   定価 \2,090(本体 \1,900)
《Windows7/Vistaに対応した、無料でシンプルなビデオ編集ソフト》 
 マイクロソフトが提供する無償ソフト集「Windows Live Essentials」には、「Windows Liveメール」「Windows Liveメッセンジャー」などが含まれています。 
 ビデオ編集ソフト「Windows Liveムービーメーカー」も、その中のひとつです。 
 
 「写真」「動画」「音声」の各ファイルをドラッグ&ドロップで編集でき、同様の操作で順番の入れ替えもできます。 
 また、視覚効果の素材ごとの追加や、完成した映像の「WMV」などへの書き出しができ、直接YouTubeなどに投稿することも可能です。 
 
 無料であり、必要な機能を備えた「Windows Liveムービーメーカー」は、初心者向けソフトです。ただ、初心者は、どこを操作すればいいのか分からないことも多いでしょう。 
 そこで本書では、「Windows Liveムービーメーカー」の使い方を、画像付きで分かりやすく解説しました。 

独習者のための高校物理 在庫なし
松永 捷一 著
2011年 4月23日発売   定価 \3,080(本体 \2,800)
≪「力学」「熱学」「波動」「電磁気」「原子」…古典物理を高校レベルで解説≫ 
 
 「物理学」は、自然界に起こる諸現象を読み解くものであり、運動、波動、電磁気、天体など、あらゆる現象を対象とした学問として、現代人必須の知識となっています。 
 
 本書は、「理系大学生だが、高校で物理を履修していない」「高校で履修したが不勉強だった」といった人を対象に、「力学」「熱学」「波動」「電磁気」「原子」などの古典物理を、高校レベルで解説したものです。現役の高校生や大学生はもちろん、これから教員としてスタートする人や、社会人になって物理を復習したいと思っている人にも役立ちます。 

はじめての伝達関数 在庫なし
一條 博 著
2011年 4月25日発売   定価 \2,750(本体 \2,500)
《求め方→区別→利用法》 
 制御という世界は非常に多彩です。「制御を行なう主体」と「制御を行なわれる対象」はさまざまあります。その手段も同様です。しかし、その過程を理解するには、制御についての表現が必要です。「伝達関数」はそのための方法の一つで、制御工学の基本中の基本となります。 
 本書の目的は、この伝達関数について、「どうやって求めるか」「どのような性質があるか」「その性質はどのように利用できるか」を考えることができるようにすることです。 
 得られた「伝達関数」は、個人のPCではフリーの「Octave」や「FreeMAT」を使い、学校や職場では商用の「MATLAB」で解析し、システムの「周波数応答」や「時間応答」をグラフ化します。 
(そのため、「MATLAB」(FreeMAT)と「Octave」のどちらでも処理できる方法を解説しています)。 

←前月 →次月