TOP新刊既刊I/OサポートQ&A通販お問い合わせ
 既刊 > 2015年 > 8月 書名検索: 詳細検索...
■既刊案内 2015年8月
 2024年 |  2023年 |  2022年 |  2021年 |  2020年 
 1月 |  2月 |  3月 |  4月 |  5月 |  6月 |  7月 |  8月 |  9月 |  10月 |  11月 
←前月 →次月

Haxeプログラミング入門 在庫あり
尾野 政樹・ディーグエンタテインメント 共著
2015年 8月 1日発売   定価 \2,530(本体 \2,300)
「Haxe」(ヘックス)は、他言語を生成できるプログラミング言語です。具体的には「Haxe」で作ったプログラムを、「JavaScript」「Flash」「PHP」「C++」「Java」「C#」「Python」などに自動的に変換して書き出すことができます。 
「Haxe」を使えば、「モバイル」「パソコン」「Web」「サーバ」などに対応したアプリを一度に作ることができるため、主にマルチプラットフォーム向けの開発に向いています。 
また、「Haxe」の基本構文は「Java」や「JavaScript」に似ているので、開発のしやすさも魅力です。 
 
現在Web開発の主流となっている「JavaScript」は仕様が厳密さにかける部分があるため、プログラムのミスがあっても気付きにくく、そのまま実行されてしまうことがあります。 
それに対して、Haxeは仕様が厳密なので、ミスが見つかりやすく、修正がしやすいため、「Haxe」から「JavaScript」に書き出したほうが、より正確なプログラムを作ることができます。それゆえ、「JavaScript生成言語」(altJS言語)としても注目を集めています。 
 
本書では、すでに既存の言語を知っている開発者を対象として、「Haxe」の導入方法や基本構文の書き方、簡単なアプリを作るところまでを解説しています。

I/O 2015年9月号 在庫僅少
2015年 8月18日発売   定価 \998(本体 \907)
 [特集] ロボット大研究 
 
 最近、国内外で、「ロボットコンテスト」や「介護ロボット」などが話題になっています。そして、その多くは「人型」をしています。 
 一方日本は、昔からロボット大国と言われますが、そのほとんどは、「人型」ではなく、「産業」用の機械に組み込まれた実用的なロボットです。 
 
 そもそも、「ロボット」の本来の目的は、人間にできないこと、あるいは人間の能力の拡張でした。この場合、むしろ「人型」でないほうが、スムーズな働きが期待できます。 
 
 そこで今月は、「産業用」「軍事用」や生活を補助するロボットなどについて、その「メカニズム」や最新の「研究」など、「しくみ」や「現状」を特集します。

iBeaconアプリ 開発ガイド 在庫あり
吉田 秀利 著
2015年 8月19日発売   定価 \2,090(本体 \1,900)
 Apple社の「iBeacon」は、「iOS7.0」で、「Bluetooth」の発展系となる「Bluetooth Low Energy」(BLE)という「省電力無線通信」に対応した技術やサービスのことです。 
 
 たとえば、「小売り店舗」「観光地」「博物館」「美術館」「野球場」などにおいて、「スマートフォン」と「iBeacon端末」で通信し、その場で現地の情報をやり取りするときなどに採用されています。 
 
 本書は、iBeaconの仕組みを理解し、誰でも簡単に、対応のスマートフォン向け「ネイティブ・アプリ」が制作できる指南書として執筆しました。 

RTMではじめる ロボットアプリ開発 在庫あり
(株)セック [長瀬雅之・川口仁・中本啓之] 著
2015年 8月24日発売   定価 \2,530(本体 \2,300)
 産総研が中心となって開発した、日本発のロボット・ソフト技術「RTミドルウェア」は、近年、大学を中心に活用が進み、「ロボット・ソフト」の中核技術として育ちつつあります。 
 
 本書は、「RTミドルウェア」を活用した「ロボット・アプリ」を開発するための入門書です。 
 読者として、「RTミドルウェアを知りたい人」、または、「ロボット・アプリ開発の、入り口に立ちたい人」の両方を想定しています。 
 
 「RTミドルウェア」は優れた「ロボット・ソフト」ですが、「使い始めるまでのハードルが高い」という声もあります。その理由は、主に2つあります。 
・そもそも「ロボット・システム」自体が難しい 
・「RTミドルウェア」を使うまでの手順が多い 
 本書では、この2つを払拭するために、 
(A)ダウンロードするだけで動く「ロボット・システム」を読者に提供し、まずは動かす 
(B)動かしてみて興味をもったら、その上で詳細な内容に触れていく 
という構成でまとめました。 

基礎からのBlender 在庫あり
山崎 聡 著
2015年 8月24日発売   定価 \2,530(本体 \2,300)
≪大好評「Blender」解説書シリーズ第7弾!≫ 
 
 3D-CGアニメーション制作の統合環境「Blender」は、オランダ生まれのフリーソフトです。「モデリング」「質感付け」「アニメーション」「ポストプロセス処理」「動画編集」が、これ1つでできます。 
 本書は、最新バージョン「Blender2.75」を使った、3D-CG制作の方法を、実際の制作手順に沿って、基礎から解説しています。 
 
 「Blender2.75」では、下記のような「新機能」「改善」があります。 
  
・「Multi-View」と「Stereo 3D」パイプラインに対応。 
・「Cycles」に「AMD GPU」の初期対応、「Light Portal」機能追加。 
・「File Browser」でフォントのプレビューが可能に。 
・ビューポート用被写界深度に「高品質オプション」追加。 
・「Corrective Smooth」(修正スムーズ)モディファイア追加。 
・「Decimate」(ポリゴン数削減)モディファイア大幅改善。 
・「3Dビュー」でのペイントに「Symmetry」(対称)オプション。 
・「Dynamic Topology」の分布が改良。 

「IchigoJam」ではじめる電子工作&プログラミング 在庫あり
Natural Style 著
2015年 8月26日発売   定価 \1,980(本体 \1,800)
「IchigoJam」(イチゴ・ジャム)は、名刺サイズの「プログラミング専用パソコン」です。キーボード、テレビ、電源をつなげば、特別なソフトを用意しなくても、すぐにプログラミングを始めることができます。 
また、価格も2,000円前後と、普通のパソコンと比べてはるかに安価なのが特徴です。 
 
プログラムに使われている言語は、「BASIC」をIchigoJam用に改良したもので、直感的に分かりやすいコマンドが多く、プログラミング初心者でも容易に扱うことができます。 
だからといって、難しいプログラムが書けないわけではありません。慣れるにしたがって、複雑で大きなプログラムも作れるようになっていくでしょう。 
 
本書は、「IchigoJam」を使って、プログラミングを始めたい人……特に、簡単な「ゲーム」や「おもちゃ」を作りたい人のための入門書です。 
プログラミングの理論を厳密に理解することは大切ですが、本書の目的は勉強ではなく、「自分で作ったものが動く面白さ」を知ってもらうことを第一としています。

←前月 →次月