「無知」「知ったかぶり」とはもうおさらば! 
	
 
	
		
			
				 
			
		 | 
		
			
			
				
					
						
							御池 鮎樹・本山 春紀 共著 
						
						
							2003年 4月11日発売  
						
						
							A5判 
						
						
							224ページ
						
						
						
						
						
						
						
						
							定価 ¥1,650(本体 ¥1,500)
						
					
				 | 
			 
			
				| 
					
						
							雑誌コード 61481-14
						
						
						   ISBN978-4-87593-464-6 C9455 ¥1500E
						
					
				 | 
			 
			
				  | 
			 
				
				
					
						 パソコンが普及し、もはやパソコンを扱えるのは「当然」になってきつつあります。そうなると、ごく初歩的な質問をするのもためらわれてくるもの。また、何となく分かっていても、他人に聞かれると答えられないようなことも多いでしょう。
  そこで、本誌では、なかなか人に聞けない、知っているようで知らないパソコンの常識を解説します。特にパソコン初心者が引っ掛かることが多い、「インターネット接続」「セキュリティ」「規格の違い」に力を入れ、記事を大幅に追加/修正しています。好評だった昨年と同様に、細々とした解説を読まなくても、各項目のタイトルを見れば大意が分かる仕組みなので、ビギナーにも分かりやすく、頭に入りやすいガイドブックになっています。
					
				 | 
			 
			
			
			 
		 | 
	 
 
 
| ■ 主な内容 ■ | 
 
	
		
 覚えるショートカットは,[Ctrl]+[A][C][X][V][Z]/勝手に電源を落とすとパソコンが壊れる!?/キーボードは1種類じゃない/意外に使える?PrintScreen/ほか 
 
 パソコンは5年もたない「消耗品」/「Byte」は「bit」の8倍/1000MBは1GBではない/フリーズしたら[Ctrl]+[Alt]+[Del]/エクスプローラは縁の下の力持ち/CDは勝手に起動させない/ほか 
 
 見た目が荒い画像はどこまでいっても荒い/Windowsには2種類ある/レジストリ改変の天国と地獄/XPはすぐに認証しない/拡張子は「表示」に変える/「読み取り専用」はいらない/TEMPファイルは削除する/データは圧縮して保存する/スタートアップ内のファイルは少なめに/ほか 
 
 WindowsXPならメモリ増設が効果大/無線LANは「B」を選ぶ/オンボード機能をチェック/添付ディスクは無くしてはいけない/電源変えれば音が静かに/独自の道をいくSONY/DVDの規格はいっぱい/デジカメは画素数より機能/ほか 
 
 ワードとIMEは別のソフト/保存するなら「doc」か「rtf」/オートコレクトはできる限り外す/「P」のついたフォントは文字が揃いにくい/表制作は+と−で/計算式はそのままで値だけを一括削除する/同じデータは一度の入力で済ませる/IME変更で「数字だけ入力」「かなだけ入力」/面倒な作業も関数を使えば楽チン/ほか 
 
 IPアドレスはパソコンの住所/速度が落ちたらキャッシュの確認/分からない英語はサイトで翻訳/懸賞で一攫千金/掲示板は「表のYahoo」「裏の2ちゃんねる」/Temporaly Internet Filesにはお宝がいっぱい/ウイルスチェックは無料で/添付ファイルは開かない/危ないメールは「見る」のも禁物/ほか 
 
 無料で安全な「Linux」の時代はこれから/「P2P」でデータのやりとり/何でも動かせる「エミュレータ」/「ActiveX」は使い方に気を付けて/個人情報は「SSL」で守る/「DVDデコーダ」は専用ソフトで/ほか 
 
 パソコンの買い形2003/役立ちサイト一覧/用語集 
 
※ 内容が一部異なる場合があります。ご了承ください。
	 | 
 
 
 | 
  | 
  
| 内容見本 | 
 
  
 |  
  
 |  
|   | 
 
 
 |