| 
	
	 ウイルスの仕組みを知ってセキュリティを高める! 
 
	
		|   | 
			
				| 御池 鮎樹・三宅 ねこ 共著 2003年 2月 7日発売  
						
						
							A5判 
						
						
							208ページ
						
						
						
						
						
						
						
						
							定価 ¥1,760(本体 ¥1,600)
 |  
				| 雑誌コード 61481-02
						
						
						   ISBN978-4-87593-452-3 C9455 ¥1600E |  
				|  |  	
				| 2002年はADSL元年とも言われ、常時接続が一般的になりました。しかし、それにつれてコンピュータ・ウイルスの被害が増加しています。ウイルス対策ソフトがベスト・セラーになり、「ファイアウォール」という言葉が普通に使われるようになった現在、コンピュータ・ウイルスの知識はパソコンを扱うすべての人が共有すべき「常識」とも言えます。 本書では、コンピュータ・ウイルスの仕組みや機能などを紹介するとともに、その対策方法を具体的に解説しています。
 |  |  
| ■ 主な内容 ■ |  
	| 
| コンピュータ・ウイルスの正体 | コンピュータ・ウイルスがもたらす被害 |  | コンピュータ・ウイルスのを防ぐには | コンピュータ・ウイルスができるまで |  | ウイルスの生態 | 狭義のウイルス |  | トロイの木馬とワーム |  |  
| [ column ] | HTMLメールとInternet Explorer |  
| [ column ] | 市場調査とスパイウェア |  | [ column ] | デマ・ウイルス |  
| 何が危険なのか | 分野別のセキュリティ対策 |  | セキュリティ対策の実際とその方法 |  |  
| ウイルス・スキャンの仕組み | ファイアウォールの仕組み |  
| [ column ] | LAN内のパソコンでP2Pを利用するには? |  
| セキュリティは無料で作れる! | 無料のウイルス・スキャン・ソフト |  | 無料のファイアウォールソフト |  |  
※ 内容が一部異なる場合があります。ご了承ください。| ウイルスを巡る攻防 | 3分間でウイルス作成!? |  | スパイウェアの恐怖 |  |  |  |  |  
 
| 内容見本 |  |  
 |  |  
 |  
|  |  |