| 
	
	
		「添付DVD」で、超定番Linux「Fedora Core」を今すぐ始めよう!
 
	
		|   | 
			
				| 内田 保雄 著 2005年11月 7日発売  
						
						
							B5変型判 
						
						
							320ページ
						
						
						
						
						
							[DVD付]
						
						
						
						
							価格 ¥2,530(本体 ¥2,300)
 |  
				| ISBN978-4-7775-1170-9 C3004 ¥2300E |  
				|  |  	
				| Red HatのLinuxは、Linuxの中でも最大シェアを誇っており、「安定したLinux」として人気があります。一方、コンシューマ・ユーザーに人気の高かった「Red Hat Linux」がオープン・ソース化され、「Fedora Core」(フェドーラ・コア)と名前を変えました。 本書は、この魅力的な「Fedora Core」最新版のインストール方法から活用法までをわかりやすく紹介することに主眼を置いています。Linuxは、OS(オペレーティング・システム)の一種であり、膨大な知識の集合体です。使いこなすには、まずはいろいろと試して慣れることが重要です。そこで、「付録」には「Fedora Core4」本体を搭載し、すぐにでも「Fedora Core4」を始められるようにしました。
 本書を読めば、「FedoraCore4」の使い方だけでなく、オープン・ソースがビジネスや教育、ひいては私たちの日常生活にまで多大な影響力を及ぼしてくる原動力を垣間見ることができると思います。
 |  |  
| ■ 主な内容 ■ |  
	| 
 
 
| 1- 1 Linuxとは | 1- 2 OSの役割 |  
| 1- 3 UNIXとは | 1- 4 「Fedora Core」とは |  
| 2- 1 必要なハードウェア | 2- 2 インストールの準備 |  
| 2- 3 インストールしよう |  |  
| 3- 1 システムの起動 | 3- 2 ログイン |  
| 3- 3 ログアウトとシステムの終了 | 3- 4 ウインドウ・システム |  
| 3- 5 マルチ・ブート |  |  
| 4- 1 「GNOME」とは | 4- 2 GNOMEデスクトップ |  
| 4- 3 デスクトップ上のアイコン | 4- 4 シンボリック・リンク |  
| 4- 5 パネル |  |  
| 5- 1 パッケージ管理 | 5- 2 yum |  
| 5- 3 システム設定 | 5- 4 日本語環境 |  
| 5- 5 印刷 |  |  
| 6- 1 ファイル・ブラウザ | 6- 2 viエディタ |  
| 6- 3 XEmacs | 6- 4 Webブラウザ |  
| 6- 5 メール | 6- 6 グラフィックス |  
| 6- 7 FTPクライアント | 6- 8 SSHクライアント |  
| 6- 9 オフィス・スィ−ト | 6-10 データベース |  
| 7- 1 Linuxの基本事項 | 7- 2 ユーザの管理 |  
| 7- 3 シェルとコマンド | 7- 4 環境設定 |  
| 8- 1 ネットワークの設定 | 8- 2 インターネットにつなぐ |  
| 8- 3 LANにつなぐ | 8- 4 イントラネットの構築 |  
| 8- 5 Windowsとの共存 |  |  
| 9- 1 シェル・スクリプトを使う | 9- 2 C言語を使う |  
| 9- 3 Java言語を使う | 9- 4 PHPを使う |  
| 9- 5 Tomcatを導入する |  |  
| 付録A 「添付DVD-ROM」について |  
| 付録B ディスクの分割 |  
| 付録C サービス(デーモン)一覧 |  
| 付録D Linuxコマンド一覧(ABC順) |  
| 付録E Tips |  
 
 ※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。 |  
	
	本書内容に関するご質問は、こちら
	
		本書のサポートページはこちら.
 |  |  
 |