TOP新刊既刊I/OサポートQ&A通販お問い合わせ
 既刊 > 2004年 > 10月 書名検索: 詳細検索...
初心者必携!! Photoshopでイラストを描くための大技・小技が満載!
[書籍版]簡単 Photoshop CGテクニック事典
内有 一馬 著
2004年10月16日発売   A5判  224ページ 定価 \2,090(本体 \1,900)
   ISBN978-4-7775-1074-0 C3004 \1900E
 PhotoshopでCGを描く際、だいたいの描き方は分かるが、「ここはどうやると効果的なんだろう?」といった疑問に当たることがよくあります。またPhotoshopの場合、あまりに機能が多いため、機能をどのように使うかを独力で覚えることは難しいものです。
 そこで本書は「取り込み」「線画修正」「着色」「仕上げ」といったポイントごとのCG制作のためのテクニックを紹介することで、自分の知りたい部分の進め方を簡単に知ることができます。また、一部機能が使えない廉価版のPhotoshop、「Photoshop Elements」や「Photoshop LE」の場合でも利用できるCG制作の大技や小技も併せて解説します。
■ポイントごとのテクニック紹介
 下絵のスキャンや線画の抽出、選択範囲の使い方やハイライトの入れ方、テクスチャの張り込み方など、CGを描くときに「どうすればいいんだろう?」とつまづきやすいポイントごとに、テクニックを紹介します。
■Photoshop Elements用のテクニックも紹介
 廉価版ソフトである「Photoshop Elements」や「Photoshop LE」では、通常版Photoshopでは詳細に設定できる機能が簡略化され、一部の機能が使えなくなっています。そういった機能の中に、CGを描く際にあると便利な機能が多いため、通常の解説書片手にCGを描く場合にそこで制作が止まってしまうこともあるはずです。そこで、ElementsやLEの場合の代用テクニックなども解説していきます。
 なお、本書は、2003年5月に発行し、完売したムック版(61481-24:ISBN4-87593-474-2)を加筆・修正したものです。
■ 主な内容 ■
CONTENTS

 グラビア

1章  全体の流れ

 着色方法の種類(アニメ塗りとブラシ塗り)/イラスト取り込み/取り込んだ線画をキレイにする/線の描き足しと線修正/線の分離/パーツの塗り分け/陰影を描く/色味の追加/瞳を描く/パーツの色を変える/髪にハイライトをつける/質感をつける(乗算レイヤー)/主線の色変え

2章  スキャン&線画抽出

 ファイルの解像度について/線画をパソコンに取り込む(スキャニング)/線画の調整法(レベル補正・トーンカーブ・2階調化・明るさ、コントラスト)/線画のゴミ取り(ツールでゴミ取り)/線画修正(選択範囲・パス)/線画を乗算にする/主線抽出(プラグイン・アクション)/簡単な主線の抽出(近似色の選択)

3章  準備と下地塗り

 選択範囲の管理(アルファチャンネルの概要)/選択範囲を作る(自動選択&クイックマスク)/ハミ出さないように塗る準備(チャンネル保存・レイヤー分けと下地塗り)

4章  着色作業の工夫

 色の重なりを管理する(レイヤー概要)/ブラシの準備をする(ブラシ属性&設定変更)/オリジナルブラシ(ブラシのカスタマイズ)/ブラシ塗りでの着色/セル塗りでの着色/色塗りのハミ出し防止(透明部分の保護・選択範囲・レイヤーのグループ化・クイックマスク・レイヤーマスク)/直にハイライトを入れる(覆い焼きツール)/別レイヤーにハイライトを入れる(描画モード「覆い焼きカラー」)/レイヤーで色調補正(調整レイヤー・オーバーレイ)/レイヤーをまとめる(画像を統合)

5章  ツールの使い方

 正円を描く/四角い選択範囲の境界線を描く/ライン・ツールで矢印を描く/角度を計って数値入力(ものさしツール)/修復ブラシ・ツールで不要部分を消す

6章  モノクロベースで絵を描く

 モノクロCGを描く(グレースケール)/影をスクリーントーン風に変える(カラーハーフトーン)/モノクロ2諧調化でスクリーントーンを再現(2階調)/グラデーショントーンを作る(グラデーション)/パーツごとにトーン化

7章  文字の加工

 CGに文字を加える(文字ツールの基本)/文字の選択範囲を作る(文字マスク・ツール)/縦書きの文字を加える/レイヤー・スタイルで文字を簡単装飾/文字のうしろに影を作る/文字を立体にする/文字にグラデーションをかける/文字にフチを付ける/文字に修整を加える/文字のラスタライズ/文字を変形させる(シェイプ・ワープテキスト)

8章  フィルタの活用法

 雲・太陽を作ってみよう/背景に写真を利用/写真素材を絵画風にする/写真素材をボカす/写真素材をデザイン調に配置する(選択ツール)/背景をステンドグラス調にする/水の表現/炎の表現/岩の表現/線画の見栄えを良くする(ぼかした線画を重ねる)

9章  その他ツールの活用法

 ヒストリーの活用/アクションの活用/ファイルブラウザの活用/プラグインの活用

10章  ファイルの保存

 PSD形式で保存/BMP形式で保存/EPS形式で保存/JPEG形式で保存/PNG形式で保存

 付録

 パス講座/Photoshopツール紹介/原稿サイズ早見表


※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。

本書内容に関するご質問は、こちら
通信販売
在庫なし
サポート情報
ご意見・ご質問

内容見本