TOP新刊既刊I/OサポートQ&A通販お問い合わせ
 既刊 > 2011年 > 7月 書名検索: 詳細検索...
どの「メーカー」「キャリア」でも見当がつく!
超カンタン!ケータイQ&A
東京メディア研究会 著
2011年 7月 5日発売   B5判  96ページ 定価 \1,026(本体 \933)
雑誌コード 61482-91    ISBN978-4-7775-0142-7 C9404 \933E
「基本操作」を図解で徹底解説!
 最近のケータイは、さまざまな付加機能が搭載されたものが登場しています。
 しかし、多機能すぎて、「どうやって使ったら良いか分からない」「基本的な機能のありかが分からない」などの声も聞かれます。
 また昨今は、分からないことがあったら、ボタンひとつでコールセンターにつないでくれるケータイまで登場するなど、ユーザーの戸惑う姿が見えてきます。
 一方、「スマートフォン」の普及も一巡し、「電話をかける」などの基本機能だけを求めて、ケータイを買う人も多くなってきました。
 本誌は、ケータイの「電源の入れ方」「電話のかけ方」など基本的な部分から、「カメラの使い方」「ワンセグの見方」など、最近のケータイに搭載されている一般的な機能の使い方を、初心者でも分かるようにしっかりと、やさしく、手順を解説しています。
 もちろん、電話会社やメーカーは違っていれば、操作はそれぞれ異なります。しかし、一般的な共通部分を中心に解説していくので、初めてのマシンにも応用が利くようになっています。
■ 主な内容 ■
CONTENTS
 01 ケータイの基本がわかる!

 「電源」キーの長押しはONが1秒、OFFが2秒
 電源を入れたままだと「圏外」ではとくに電池が消耗
 電話をかけるときは、0〜9の「ダイヤル」キーで市外局番から入力
 操作が違ったときは「クリア」か「電源」キーでキャンセル
 「スピーカー」はいちばん上に「マイク」はダイヤルキーの下に
 呼び出し音が鳴ったら、「発信」キーで受信する。
 アンテナが立たなければ使えない。地下や室内はつながりにくい。
 電池残量は常に確かめておく。充電器はコンビニでも購入できる
 電話を折り返すには「着信履歴」から選ぶ
 「リダイヤル」するには「発信履歴」から選ぶ
 「マナーモード」にすると、「音」が鳴らずに「バイブ」になる
 「マナーモード」を解除するには「マナー」キーを長押し
 着信履歴や発信履歴から電話帳に登録できる
 電話帳から呼び出すには?
 ケータイの充電器はキャリアによって形が違う
 外出先での充電は、「USB充電器」かコンビニで「乾電池充電器」を買う
 保護フィルムには「光沢」「低反射」「覗き見防止」がある。
 保護フィルムを貼るときは、空気が入らないように端から丁寧に。
 ストラップはつけなくても問題ないが「落下防止」「ファッション」「区別」用
 ストラップを取り付けるには、専用の小さな穴にヒモを通す
 電池パックの交換は背面から。購入はショップか量販店で。
 データは「microSD」に保存。「SDHC」は使えないこともあり!
 SDカードは側面や電池の奥。裏表があるので覚えておく。

 02 文字入力がわかる!

 ケータイの文字入力は本体キーを繰り返し押して合わせる
 文字入力が必要な場面では画面が自動的に切り替わる
 「カナ」「数字」「記号」は文字キーを押すと切り替わる
 漢字は「ひらがな」を入れてから「変換」キー
 絵文字を入力するには、特殊なキーを押す
 「学習」「予測変換」を使って、ケータイでも楽々文字入力
 よく使う用語は、自分だけの「ユーザー辞書」に登録しよう

 03 メールがわかる!

 ケータイのメールは「Eメール」と全角50文字程度の「ショートメッセージ」
 ショートメッセージは確実に届く。Eメールは画像がOKで長文が可能
 ショートメッセージは「電話番号」で送る
 ショートメッセージはEメール同様、受信箱から確認。
 ショートメッセージは相手に届いたのが分かる
 Eメールはケータイやパソコンにも送れるが、絵文字は避ける。
 Eメールは自動着信する。急ぎなら「新着メール受信」。
 メールの返信は「新規作成」ではなく「返信」で。
 画像付きの「デコレメール」はテンプレートを使って作る

 04 インターネットがわかる!

 インターネットへのアクセスは「iモード」「Ezweb」「Yahoo!」
 お気に入りへの登録は、「メニュー」から「ブックマーク」
 ウェブサイトの検索は「Google」か「Yahoo!」で
 「画面メモ」で保存した画面はいつでも呼び出せる
 サイトの閲覧履歴は「履歴削除」で削除できる
 機能キーを使って「進む」「ブックマーク」「ジャンプ」
 パソコン向けサイトも閲覧可能。ただし通信量が多いので避けるべき。

 05 カメラとビデオがわかる!

 カメラは「カメラ」キーで起動する。レンズの位置を確認しよう。
 写真のサイズは変更できる。PCやTVで観るなら大きく撮影!
 「カメラ」と「ビデオカメラ」はボタン1つで切り替え可能
 写真やビデオを観るには本体メモリからSDカードに切り替える
 イヤホンは、側面を開いて端子にケーブルを挿し込む

 06 ツールがわかる!

 アラーム機能は「ツール」から。二度寝防止には「スヌーズ」機能。
 時刻合わせは「自動」で可能。通信料が気になるなら「手動」で。
 カレンダーは「ツール」から選ぶ。手帳代わりに予定も書き込める。
 QRコードもバーコードリーダで読み取る。
 「電卓機能」もあり!簡単な計算ならこれでOK。
 留守電機能も設定できる。電話に録音する「簡易留守録」
 ボイスレコーダーを使えば通話内容を録音できる
 SDカードから「音楽」や「動画」が再生できる。
 「メモ帳」を使って短い言葉を書き留める

 07 アプリがわかる!

 ケータイアプリには「ゲーム」や「音楽」などがある
 アプリ利用はパケット定額で。有料アプリも無料アプリもある。
 アプリを探すには「コンテンツストア」を活用する
 アプリには「ゲーム」「音楽」「コミック」「書籍」などがある
 使わないアプリは「削除」か「SDカードに移行」する。

 08 ワンセグがわかる!

 ケータイでワンセグが観れる!ただし電池残量には注意。
 「ワンセグ」機能を使うにはまず視聴エリアの自動設定
 ワンセグの録画は、メニューから「録画」「キャプチャ」
 データ放送は自動的に画面下に現われる
 「番組表の取得」「視聴予約」はメインメニューの「番組表」から

 09 知っていると役立つこと!

 迷惑メールが多くなったら、「迷惑メールフィルタ」を使う
 迷惑メール対策には、「メールの振り分け」も有効
 話したくない相手のときは「着信拒否」機能を使う
 ケータイを無くしたら、すぐに携帯会社に連絡
 ケータイに液体は禁物。水没は保証対象外
 自分の携帯番号を確認するには?
 記憶にない変な言葉が学習されてもウイルスではない


 さくいん

※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。

本書内容に関するご質問は、こちら
本書のサポートページはこちら
通信販売
在庫なし
サポート情報
サポート
ご意見・ご質問

内容見本