| 
	
	 独自タグが使える次世代マークアップ言語 
 
	
		|   | 
			
				| 野戸 美江 著 2002年 4月15日発売  
						
						
							B5判 
						
						
							160ページ
						
						
						
						
						
						
						
						
							定価 ¥1,760(本体 ¥1,600)
 |  
				| 雑誌コード 61480-32
						
						
						   ISBN978-4-87593-332-8 C9455 ¥1600E |  
				|  |  	
				| ブロードバンド時代の到来とともに、インターネットも各家庭に浸透し、誰でも簡単にアクセスすることができるようになりました。 XMLというと、あまり馴染みのない言葉のように聞こえますが、「電子商取引」や「データベース」など、HTMLの代わりにXML言語が使われていることが多々あります。
 XMLに関する本はたくさん出ていますが、どれも、プログラミングの解説ばかりで、初心者には敷居が高く、そもそも「XMLとは何か」を解説した本は少ないと思います。
 そこで本書では、XMLの成り立ちから、簡単なXMLの作成方法まで、分かりやすく解説しました。
 |  |  
| ■ 主な内容 ■ |  
	| 
| XMLの生い立ち |  | XMLの特徴と分類 |  | XHTML(The Extensible Hyper Text Markup Language) |  
| ビジネスユース中心に普及 |  | ソフトウェア・ベンダーの対応とXML利用の具体例 |  | エンド・ユーザーにとってのXML |  
| もっとも簡単なXML文書の作り方 |  | テンプレートを利用したXMLデータの表示 |  | DTD(Document Type Definition:文書型定義)を作成する |  | XMLサポートのかんたんホームページ |  
| 第5章 | 「JavaとXML」「Delphi(Kylix)とXML」 |  
| JavaとXML |  | SOAPとXML |  | Delphi(Kylix)とXML |  
 
| Appendix:A | eコマース・エンジン |  | Appendix:B | JBuilder5 XML対応機能一覧 |  | Appendix:C | XMLツール |  ※ 内容が一部異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
 |  |  |  
 
| 内容見本 |  |  
 |  
|  |  |