・・・続々増える家庭内LANの仲間たち!
|
第二I/O編集部 編 著
2003年 5月22日発売
B5判
160ページ
定価 ¥1,760(本体 ¥1,600)
|
|
雑誌コード 61481-23
ISBN978-4-87593-473-8 C9455 ¥1600E
|
 |
一家に1台のパソコンから、1人に1台のパソコンが当たり前になり、現在では複数台のパソコンが各家庭にある時代になりました。また、ブロードバンド・ルータの普及によって、これらのパソコンを同時にインターネットに接続できるようにする、「家庭内LAN」も広く普及してきました。さらに最近では、従来のプリンタに加えて、ハードディスクやDVDレコーダーもネットワークにつないで、家族みんなで使えるようになってきています。
そこで本誌では、「有線LAN」「無線LAN」といったLANの種類や、「ホームAVサーバ」「LANハードディスク」といったLANにつないで使えるもの、またLANでインターネットを共有するためのブロードバンドの種類など、ホームネットワークに必要な知識を紹介しています。
|
|
| ■ 主な内容 ■ |
| ■ ネットワークでできること | ■ ファイル共有 |
| ■ プリンタの共有 | ■ インターネット複数接続環境 |
| ■ ホーム・ネットワークのメリット | |
| ■ 速い,安い,安全,安定 | ■ デメリット |
| ■ NIC・ケーブル・USBタイプLAN | |
| ■ 無線LANとは? | ■ 無線LANのメリット/デメリット |
| ■ なぜ家庭にネットワークなのか | ■ 古いパソコンが復活する |
| ■ インターネット接続共有ができる | ■ 一人一台なら不便なし |
| ■ バックアップにもなる | ■ リソースの共有が嬉しい |
| ■ XPと既存のネットワーク | |
| ■ 無線LANが危ない | ■ 有線LANでもセキュリティは必要 |
| ■ 社内LANの危険性 | ■ CATVで共有フォルダが丸見え? |
| ■ 内部の不正から身を守るUSBキーロック | ■ 大事なのは「セキュリティポリシー」 |
| ■ ルータで不正なデータを破棄する | ■ パケット・フィルタリング機能を使う |
| ■ パソコン本体のセキュリティを高める | |
| ■ ホーム・ネットワークの基本的なセキュリティのまとめ |
| ■ セキュリティを高めることによってソフトが動かなくなることがある? |
| ■ 警戒したいのはコンピュータ・ウィルスとセキュリティ・ホール |
| ■ ネットワーク対応ハードディスク | ■ これからのネットワーク対応ハードディスク |
| ■ ホームAVサーバの意義 | ■ ホームAVサーバのメリット/デメリット |
| ■ ホームAVサーバ製品 | |
| ■ ルータの役割 | ■ ルータの種類 |
| ■ ルータの構造 | ■ ルータの各種設定の意味 |
| ■ IP電話 | ■ IP電話の長所と短所 |
| ■ 携帯電話/PHSのネット接続 | ■ 人工衛星経由のインターネット接続 |
※ 内容が一部異なる場合があります。ご了承ください。
|
|
 |

| 内容見本 |

|

|
| |
|