TOP新刊既刊I/OサポートQ&A通販お問い合わせ
 既刊 > 2025年 > 11月 書名検索: 詳細検索...
原理までくわしく説明!
深掘り!自由研究超解説
エアコンの原理、つかめる水、 ロボットハンド、スライムスーパーボール……
I/O編集部 編
2025年11月27日発売   A5判  144ページ 定価 ¥2,970(本体 ¥2,700)
   ISBN978-4-7775-2319-1 C0040 ¥2700E
 小学生向けと思われがちな自由研究の題材も、よく見てみると大人でも興味を引かれるものがあったりします。
 本書では、そんな自由研究のネタから「太陽熱温水器」「コヒーラ効果」「スライムから作るスーパーボール」「ロボットハンド」などを選び、その原理を中高生〜大人向けに詳細に解説。また自由工作などでよく使われるものの意外と知られていない「ゴムの力」や「接着剤の力」についても紹介します。
■ 主な内容 ■

はじめに

 コヒーラ現象の原理

  • [1-1] コヒーラ現象の原理
  • [1-2] アルミ箔を使ったコヒーラ実験
  • [1-3] コヒーラ現象の歴史的背景
  • [1-4] 現代無線技術との関係

 つかめる水の原理

  • [2-1] つかめる水
  • [2-2] 「つかめる水」の元祖「Ooho」
  • [2-3] 既に活発な海藻材料開発
  • [2-4] 海藻=エコなのか?

 スライムからスーパーボール

  • [3-1] PVAからスーパーボール
  • [3-2] PVAがボールになる仕組み

 キュリーエンジンの原理と実験

  • [4-1] キュリーエンジンとは何か?
  • [4-2] キュリーエンジンを作ってみよう
  • [4-3] なぜキュリー温度で磁力が消えるのか?
  • [4-4] キュリー温度の応用技術

 ロボットハンドの仕組み

  • [5-1] 改造を施すロボットハンド
  • [5-2] テコについて
  • [5-3] リンク機構について
  • [5-4] ロボットハンドの構造
  • [5-5] 改造の内容
  • [5-6] 制作

 いろいろなロボットハンド

  • [6-1] ロボットの腕について
  • [6-2] ロボットハンドの種類
  • [6-3] ロボットハンドの構造
  • [6-4] ロボットハンドの動力

 太陽熱温水器の原理

  • [7-1] 太陽の謎
  • [7-2] 太陽光
  • [7-3] 太陽熱温水器の仕組み
  • [7-4] DIYで温水器

 エアコンの仕組み

  • [8-1] エアコンの基本
  • [8-2] 室内機
  • [8-3] 室外機
  • [8-4] 冷房の仕組み
  • [8-5] 冷媒の変遷

 ゴムの力

  • [9-1] ゴムとはどんなもの?
  • [9-2] 天然ゴムと合成ゴムの比較
  • [9-3] 加硫することで出来上がるゴム
  • [9-4] グー・ジュール効果とエアコン

 接着剤の力

  • [10-1] 接着とは
  • [10-2] 4つの方法の組み合わせ
  • [10-3] 固まる仕組み
  • [10-4] 素材と接着剤の関係
  • [10-5] 接着剤のあれこれ

索引

本書内容に関するご質問は、こちら
通信販売
在庫なし
サポート情報
ご意見・ご質問