| 第1章 グラフィック■顔立ちを調整する ■「lllustrator」だけで描く「水彩アナログ」タッチ ■広がり続けるRGBの色範囲 ■特色印刷指定 ■スマートフォンでRAW現像 ■写真を「パス・データ」にする ■スマートフォンをスキャナにする ■「Illustrator」の「SVG」活用 ■PDFのデータ二次利用を防ぐ ■「QRコード」を「パス」にする ■アイソメトリック図の描き方 ■線画にメリハリをつける ■「ダイナミック・シンボル」機能で作業効率アップ ■MORISAWA BIZ+フォント ■フォントの名前を調べる方法   第2章 Webデザイン■ブラウザ標準機能でデバイスチェック ■「画像アセット」の生成 ■ファイル横断検索 ■「Emmet」で快適コーディング   第3章 Webサービス■賢く使う「オンライン・ストレージ」 ■ファイル転送容量のマナー ■「スクリーンショット」はURLで共有する ■「URL短縮サービス」の活用 ■「Google Fonts」でデザインの幅を広げる ■地図はWebサービスを賢く利用する ■ダイカット・テンプレート作成サイト   第4章 文書■「Markdown」で文書作成 ■誰でもKindle出版[ライター編] ■誰でもKindle出版[デザイナー編] ■ペーパーレス文字校正 ■複数の場所に同時入力する「マルチ・カーソル」 ■「制御文字」を理解してテキスト編集の効率アップ ■「Rich Text Tab」を使いこなす   第5章 ファイル・フォーマット■「ファイル拡張子」の書き換え ■「Office文書」の画像抜き出し ■PDFの可逆変換 ■「Acrobat」で「Illustrator形式」を編集 ■PDFの改変を防ぐセキュリティ対策 ■「Acrobat Reader」から電子捺印 ■Zip圧縮時のマナー [付録]用語集  |