TOP新刊既刊I/OサポートQ&A通販お問い合わせ
 既刊 > 2016年 > 4月 書名検索: 詳細検索...
「電子オルガン」「電卓」「ブートローダ/スケッチライタ」を作る
Arduino 電子工作
谷川 寛 著
2016年 4月16日発売   B5判  96ページ 定価 \1,760(本体 \1,600)
   ISBN978-4-7775-1941-5 C3004 \1600E
 安価なマイコンボード「Arduino」(アルドゥイーノ)は、高い拡張性をもっています。
 本書は、Arduinoを使った「電子オルガン」「電卓」「ブートローダ/スケッチライタ」の作り方を丁寧に解説しています。

[第1章]Arduinoで「電子オルガン」を作る
 特殊な部品は使わず、工作が簡単な、「タクト・スイッチ」を使った鍵盤を作り、それを「Arduino」に接続して、「電子オルガン」にしてみます。

[第2章]Arduinoを使った「電卓」の製作
 どこの家にでもあり、ちょっとがんばれば自作できそうで、実際にはなかなか自作できない電子機器といえば、「電卓」がその代表例と言えます。
 普段、よく使う機器なので、自作できれば感激が大きいかもしれません。

[第3章]Arduino用ブートローダ/スケッチライタの製作
 Arduinoの互換機を自作するには、AVRマイコンにArduino用のブートローダを書き込む必要があります。Atmel純正の「AVRISP mkII」というISPライタを使えば、ブートローダの書き込みはできるようになりますが、AVRマイコンが実装された基板に、ICSP用のヘッダが付いていることが前提となります。
 そこで、DIPパッケージの「ATmega328P」に直接ブートローダを書き込める装置を作りました。この装置には、ブートローダだけでなく、スケッチも書き込む機能があります。
■ 主な内容 ■

第0章 Arduinoに関する基礎知識

[0-1] Arduinoとは

[0-2]主だったArduinoのラインナップ

[0-3]Arduinoの開発環境

[0-4]本書の内容

 

第1章 Arduinoで「電子オルガン」を作る

[1-1]回路構成と回路図 

[1-2]「コンソール基板」の製作 

[1-3]「専用ケーブル」の製作

[1-4]ソフトウェア

 

第2章 Arduinoを使った「電卓」の製作

[2-1]電卓自作の問題 

[2-2]電卓に必要な「スイッチ」の数を考える

[2-3]キー・マトリックス方式

[2-4]「抵抗分圧方式」の「キーパッド」

[2-5]「抵抗分圧方式」の「キーパッド」の設計

[2-6]「抵抗分圧方式」の「キーパッド」の製作

[2-7]「ResKeypadライブラリ」のインストール

[2-8]製作した「キーパッド」の動作確認 

[2-9]電卓の製作

[2-10]製作した電卓の使い方と注意点

[2-11]電卓スケッチの解説

 

第3章 Arduino用「ブートローダ/スケッチライタ」の製作

[3-1]Arduino用「ブートローダ/スケッチライタ」の概要

[3-2]「回路図」「アートワーク」「部品表」

[3-3]回路構成の簡単な説明

[3-4]組み立て方

[3-5]使い方

本書内容に関するご質問は、こちら
本書のサポートページはこちら
通信販売
在庫あり
サポート情報
サポート
ご意見・ご質問

内容見本