|
「電子書籍」の作り方から「電子書店」での販売まで!
|
タナカ ヒロシ 著
2013年 3月19日発売
A5判
160ページ
定価 ¥2,090(本体 ¥1,900)
|
|
ISBN978-4-7775-1750-3 C3004 ¥1900E
|
 |
「電子出版」は、難しいことはありません。ワープロ・アプリと熱意があれば、誰でも実行に移すことができます。
本書は、「電子出版」のメリットやデメリット、実際に「電子出版」をする方法や注意点、「Kindle Store」「Kobo楽天イーブックストア」「Apple iBookstore」などの主要な電子書店の種類と傾向、「epub」「mobi」「ibooks」「Folio」「PDF」などのフォーマットの違いなどを詳しく解説したものです。
この一冊で、「電子書籍」の作り方から「電子書店」での販売まで、すべてわかる!
|
|
| ■ 主な内容 ■ |
|
| ■初期投資 |
■自由度の高い価格設定 |
| ■発売後の内容修正 |
■「リッチメディア・コンテンツ」の可能性 |
| ■ページ単位でのアクセスビュー集計 |
■本の二次利用や転売できない仕組み |
| ■マルチマーケット展開 |
■「電子書籍」のメリット |
| ■出版元としてもつ作家の責任 |
■編集者 |
| ■校正・校閲 |
■デザイナー |
| ■営業とプロモーション |
■経理会計 |
| ■ハードウェアとストア |
■Amazon Kindle ストア |
| ■Amazon Kindle(専用機) |
■Amazon Kindle(ビューア) |
| ■楽天 kobo books |
■Apple iBookstore |
| ■epubオープン・プラットフォーム |
■ibooksインタラクティブブック |
| ■App Store (Adobe Digital Publishing Suiteなど) |
■ADPSでできること |
| ■epub |
■mobi / azw |
| ■ibooks |
■Folio |
| ■PDF |
■HTML5とCSS3 |
| ■必要なもの |
■コンテンツの種類 |
| ■「リフロー・レイアウト型」コンテンツの制作 |
■新規書類の作成 |
| ■フォントの指定、余白の設定 |
■文書の構造化を理解する |
| ■目次を作る |
■文書内リンク/外部リンクを指定する |
| ■画像の埋め込み |
■表組を使う |
| ■ファイルの書き出し |
■上級者向けのソースコード編集 |
| ■「Sigil」へのファイルの追加と移動 |
■フォントの埋め込みと指定 |
| ■ソースコードの編集 |
■セマンティクスの追加 |
| ■「フィックス・レイアウト型」コンテンツの制作 |
■見開きページの指定 |
| ■画像ファイルの準備 |
■「動画」と「オーディオ」の埋め込み |
| ■PDFで構築した印刷物を書籍化/PDFを一括変換する |
■実機での検証 |
| ■縦書き・右開き |
■「content.opf」ファイルを書き換える |
| ■cssを書き換える |
■縦中横 |
| ■ルビ |
■圏点 |
| ■「JIS2004」における混乱 |
|
| ■カバー画像の準備 |
■ファイルのアップロード |
| ■「KDPセレクト」とは |
■価格と内容 |
| ■ロイヤリティに関して |
■ISBNコードの指定 |
| ■DRMの設定 |
■「Kindleストア」でのDRM設定 |
| ■著作権 |
■個人でできる広告を考えよう |
| 付録 |
「JIS90」と「JIS2004」のグリフ一覧 |
索引 ※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|
|
 |

|