|
実際の「事件例」をもとに「セキュリティ対策」を解説
|
スマートフォン 個人情報が危ない!
マルウェアからスマホの個人情報を守る!
|
|
御池 鮎樹 著
2013年 1月28日発売
A5判
160ページ
定価 ¥1,760(本体 ¥1,600)
|
|
ISBN978-4-7775-1738-1 C3004 ¥1600E
|
 |
「スマートフォン」(スマホ)のユーザーが多くなりました。
しかしそれは、多くの人が危険にさらされていると言うことでもあります。
「Android」端末では、多くのユーザーが「フィッシング詐欺アプリ」に引っかかり、ネットバンクのアカウントが漏洩しました。「安全」と思われてきた「iPhone」も、「アドレス帳」を勝手に読み込むなど、個人情報をねらったアプリが登場しています。
本書では、実際に起きたスマホの個人情報漏洩事件をもとに、どのようなマルウェアがあり、またどのように対策すればよいのか、具体例を挙げて丁寧に解説しています。
|
|
| ■ 主な内容 ■ |
|
まえがき
| [1] 狙われるスマートフォン |
| [2] 携帯電話を狙う世界初のマルウェア「Cabir」 |
| [3] 初期の携帯電話マルウェア |
| [4] 「犯罪ツール」への変貌 |
| [5] 「iPhone」の登場とマルウェア |
| [6] 「Android」の登場と初期のマルウェア |
| [7] 「Android」マルウェアの急増 |
| [8] 高度化するマルウェア |
| [9] 傷ついた「App Store」の“安全神話” |
| [1] 国内でも続々登場する 対スマートフォンのマルウェア |
| [2] 初の日本語マルウェアは、海賊版の「いっしょにとれーにんぐ」 |
| [3] 日本製スパイウェア「カレログ」 |
| [4] 史上最悪の被害となった「“The Movie”マルウェア」 |
| [5] 「面白アプリ」を装う「占いアプリオーラの泉」 |
| [6] スパムメールやSNSの口コミで広がった「電池長持ち」 |
| [1] OS自体に仕込まれたスパイ?「Carrier IQ」 |
| [2] 超人気アプリ「LINE」の危険なプライバシー |
| [1] スマートフォンのセキュリティ |
| [2] 「iPhone」のセキュリティシステム |
| [3] 「Android」のセキュリティシステム |
| [4] スマートフォンの5つのセキュリティ対策 |
| [5] 「Android」の「パーミッション」 |
参考文献 あとがき
索引
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|
本書内容に関するご質問は、こちら
本書のサポートページはこちら.
|
 |

|