オープンソースのマイコンボードで手軽に電子工作!
|
nekosan 著
2012年 4月21日発売
A5判
224ページ
定価 \2,530(本体 \2,300)
|
ISBN978-4-7775-1678-0 C3055 \2300E
|
|
●高い拡張性 ●C言語風専用言語 ●開発環境はフリー
「Arduino」は、イタリア生まれのマイコンボードですが、「Windows/Mac/Linux」上で開発できる「安価な基板」として、日本でも人気を集めています。
ハード、ソフトともにオープンソースであり、特に「音や温度などのセンサから情報を読み取る」などといった環境が揃っていることも大きな特長です。
また、開発できるものも多岐に渡り、たとえば、「電光掲示板」「タッチパネル」「インターネットラジオ」「シンセサイザー」「ガイガーカウンター」、さらには「ロボット」なども作ることができます。さらに、話題のスマートフォン「Android」と組み合わせて使うこともできます。
この本は、初めて電子工作をやってみようという人が、「Arduino」を使って電子工作を体験してみるためのガイドブックです。
「Arduino」をゼロから始めて、数ある作例の中から基本として、「LEDの点滅」「モータの回転」「スピーカーの製作」などの基本的な使い方と知識、そしてものづくりの考え方を修得できるように解説しています。
|
|
■ 主な内容 ■ |
はじめに
[1-1] Arduinoとは |
[1-2] Arduinoとマイコン |
[1-3] 「Arduino基板」の種類 |
[1-4] Arduinoを使う準備 |
[2-1] まずは動かしてみよう |
[2-2] Arduinoのいろいろな機能の使い方 |
[2-3] Arduinoでできること |
|
[3-1] 「プログラム」と「スケッチ」について |
[3-2] スケッチの独自の書き方 |
[4-1] 電子工作でよく使う「電子部品」 |
[4-2] 「回路図」と「オームの法則」 |
[4-3] ブレッドボード |
[4-4] シールド |
[4-5] Arduinoの電源 |
|
[5-1] 「モータ」を回してみよう |
[5-2] 「LCD」をつないでみよう |
[5-3] 「音」を出してみよう |
[5-4] 「デバッグ」の方法 |
[5-5] 公式サイトの使い方 |
|
[6-1] 「プロトタイピング」と「ものづくりのプロセス」 |
[6-2] 「開発プロセス」と「入力」「演算」「出力」 |
[6-3] 設計やテストに関する課題について |
|
[付録A]Arduino-IDEメニュー [付録B]文字コード [付録C]電子部品の値の読み方 [付録D]互換基板や古いArduino基板のドライバ設定 [付録E]半田付け [付録F]言語リファレンス(簡易版) [付録G]「デジタル入力」と「タクト・スイッチ」の補足
索引
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|
本書内容に関するご質問は、こちら
本書のサポートページはこちら.
|
|
|