|
「Windows」「Xbox360」用ゲーム開発ツールで、3Dグラフィックスを学ぶ!
|
大川 善邦 著
2008年10月28日発売
B5変型判
328ページ
[CD-ROM付]
価格 ¥2,750(本体 ¥2,500)
|
|
ISBN978-4-7775-1396-3 C3004 ¥2500E
|
 |
≪3Dの基本から、「マトリックス」「クオータニオン」でキャラクタを自在にあやつ操るまで!≫
コンピュータ・グラフィックスの世界で頼りになるのは数学、とくにマトリックスです。マトリックスの理論の表と裏を知り尽くさなければ、3Dグラフィックスを制作することはできません。
本書では、数学を理論として学ぶのではなく、ゲームを作りたくて数学を勉強する人のために、マイクロソフトの「XNA Game Studio」を使って、数学とグラフィックスの関連を示します。
本書の読者としては、「ゲームのプログラマーを目指して勉強している人」「コンピュータのプログラムの業務についていてレパートリを広げたいと考えている人」「ゲームのアイディアがあり、それを手早く具体化したい人」…、また逆に、「数学を勉強したいのだけれども、これになじめなくて困っている人」「数学を勉強するためのモチベーションを探している人」などを対象にします。
付録CD-ROMには、「サンプル・プログラム」を収録しています。
|
|
| ■ 主な内容 ■ |
|
まえがき
| [1.1] 開発システムの準備 |
[1.2] プロジェクトの作成 |
| [1.3] テンプレートの解析 |
[1.4] テンプレートへの書き込み |
| [2.1] 初めての三角形 |
[2.2] 文字列の表示 |
| [2.3] クラスへの変更 |
[2.4] フレームのカウント |
| [3.1] カメラ |
[3.2] 座標軸の表示 |
| [3.3] 三角形の移動と回転 |
[3.4] 「myBase.cs」の整備 |
| [4.1] TriangleStrip |
[4.2] 2枚の四角形 |
| [4.3] Cube |
[4.4] Cubeメソッド |
| [4.5] ポリゴンの色e |
|
| [5.1] 傾斜した四角柱 |
[5.2] TriangleFan |
[5.3] 円形の近似 |
| [7.1] 深さの問題 |
[7.2] 深さの問題は解決できたのか |
| [7.3] ボーンによる計算 |
|
| [8.1] Xファイル |
[8.2] 2つの「Xファイル」 |
| [8.3] 複数のメッシュ |
[8.4] メッシュの分離 |
| [8.5] Frame |
[8.6] ボーンのインデックス |
| [8.7] メッシュのコントロール |
|
| [9.1] アルゴリズムの概要 |
[9.2] 「Xファイル」の作成 |
| [9.3] 球の下半部の追加 |
[9.4] 「球」のXファイル |
| [9.5] 球の色づけ |
|
| [10.1] 基礎理論 |
[10.2] 「クオータニオン」のプログラム |
| [10.3] マトリックスによる回転 |
[10.4] モデルの回転 |
| [10.5] 複数の回転軸 |
[10.6] コントローラ |
| [11.1] 2点間の距離 |
[11.2] 点と直線の距離 |
| [11.3] 数学の世界から現実の世界へ |
|
| [12.1] 四角の板 |
[12.2] マテリアルとテクスチャの関係 |
| [12.3] Cubeとテクスチャ |
[12.4] メッシュの合成 |
あとがき 参考文献 索引
特別付録CD-ROM for Windows XP/Vista
●本書サンプル・プログラム 収録
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|
|
 |

|