TOP新刊既刊I/OサポートQ&A通販お問い合わせ
 既刊 > 2008年 > 3月 書名検索: 詳細検索...
「ワンチップマイコン」でハード/ソフトの自作を楽しむ!
PICマイコンでつくる電子工作
杉原 俊雄 著
2008年 3月11日発売   A5判  224ページ 定価 \2,090(本体 \1,900)
   ISBN978-4-7775-1341-3 C3055 \1900E
 「PIC(ピック)マイコン」は、マイクロチップ・テクノロジー社のワンチップ・マイコンです。各種I/Oなどが1チップにまとまっていて高機能で使いやすい上、価格も安く、普通の人でも入手が容易なので、電子工作などでよく使われています。
 本書は、身近にありそうで、意外と手に入りにくい品物を、「PICマイコン」を使って自作してしまおうという、電子工作の本です。PICマイコンでLEDを光らせる基本的な工作から、赤外線リモコンで制御する交通信号機のような複雑な工作まで、電子工作を各種解説しています。
 また、知っていると役立つ「お役立ち情報」や、製作にあたって苦労した点やこだわったポイントなどについても、紹介しています。
■ 主な内容 ■
CONTENTS

 

 第0章  電子工作お役立ち情報
 ユニバーサル基盤のレイアウト図  便利なソフトウェア  秋葉原の電子部品店
 気をつけよう!ハンダごて  鉛フリーハンダ  
 第1章  ラジオの操作

 ソーラーラジオ

 太陽電池と充電式電池を組み合わせて電池を自給自足
 充電・放電のルール  太陽電池の充電式電池の必要な量は?  充放電管理システムのアルゴリズム
 天気次第の動作なので評価が難しい?  ラジオ  ……

 超省エネ・ラジオ

 単3電池1本で2年は鳴り続けます  超省エネの秘密はセラミックイヤホン  回路の仕組み
 やってみましょう    
 第2章  マウスとPICをつなぐ

 マウス・テスター

 PS/2インターフェイス  作成した装置でできること  ハードウェアの仕組み
 使い方  ソフトウェアの仕組み  やってみましょう

 プラレールのラジコン操作

 マウスとPICとワイヤレスというアイデア  走る様子  走る動画
 使い方  ハードウェアの仕組み  ソフトウェアの仕組み
 考察  やってみましょう  
 第3章  赤外線リモコンで操作できる交通信号機

 「ひかり201号」の概要

 交通信号機が欲しい!  従来機種「ひかり103号」の問題点  新機種「ひかり201号」の新要素

 NECフォーマットの赤外線リモコン

 使い方  NECフォーマット  回路を設計する
 プログラムを書く    

 自作交通信号機「ひかり201号」の制御基盤本体

 ハードウェアの構成  ソフトウェアの構成  まとめ
 やってみましょう    

 灯器とケーブルと交差点

 LEDを並べて灯器を作る  ジャンクの組み電線で配線  園芸用のポールで柱を作る

 音響信号機

 メロディは「とおりゃんせ」と「故郷の空」  メロディを作るハードウェア  メロディを奏でるソフトウェア
 鳴き声は「カッコー」と「ピヨ」  やってみましょう  
 第4章  タイムレコーダの製作

 EEPROM書き込み装置

 8ピンのメモリは1024ビット  使い方  回路の仕組み

 ICメモリ方式のタイムレコーダ

 1024ビットのEEPROMはカードの代わり  使い方  回路の仕組み
 ソフトウェアの仕組み  データのフォーマット  パソコン側のプログラムの例
 やってみましょう    

 赤外線方式のタイムレコーダ

 使いやすさが特徴の決めて  使った装置の概要  使い方
 赤外線発信装置からタイムレコーダ本体までの通信  EEPROMに格納するデータの形式
 シリアルポートに情報を送り込む仕組み  赤外線発信装置  ……
 第5章  チャイムの製作

 扉チャイム

 作った装置の概要  この装置の特徴  ハードウェアの仕組み
 ソフトウェアの仕組み  やってみましょう  

 西日本版「扉チャイム」

 西日本版「扉チャイム」の特長  使い方  回路図と部品の配置
 ソフトウェアの仕組み  音声波形を目で見ると  やってみましょう

 西日本版「扉チャイム」のソフトを考える

 やってみましょう  

 JR東海313系バージョン  営団(東京メトロ)02系バージョン  JR西日本223系バージョン

 学校のチャイムの音を生成する装置

 チャイムの機能  ハードウェアの仕組み  ソフトウェアの仕組み
 使い方  やってみましょう  
 第6章  充電器の製作

 充電条件を液晶画面で対話的に設定できる充電器

 充電式電池の容量はまちまち  標準充電条件がベスト  装置の概要
 この装置の特長  回路の仕組み  ソフトウェアの仕組み
 実際に使ってみる    

 充電器の改良

 性能はどうなったのか

 充電電流を正確にしたい  回路の改造  ソフトウェアの改造
   
 第7章  音に従って光るLED
 音に従って光るLEDの概要  回路図  プログラム
 やってみましょう    
 第8章  6点点字の電光掲示板

 6点点字の電光掲示板

 PICマイコンの入門によく出てくる「LED点滅装置」  点字をLEDで表示することの意味
 回路の仕組み  ソフトウェアの仕組み  やってみましょう

 索引

※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。

本書内容に関するご質問は、こちら
本書のサポートページはこちら
通信販売
在庫なし
サポート情報
サポート
ご意見・ご質問

内容見本