|
「大学院」レベルの物理を理系高校生やエンジニアに「一夜漬け」で伝授!!
|
次元の秘密[増補版]
自然単位系からDブレーンまで
|
|
竹内 薫 著
2005年10月 5日発売
A5判
176ページ
定価 ¥1,870(本体 ¥1,700)
|
|
ISBN978-4-7775-1166-2 C3042 ¥1700E
|
 |
SF映画を観ていると、「4次元」や「異次元」という言葉が頻繁に出てきます。しかし、その「4次元」や「異次元」の意味を漠然と知っている人は多いと思いますが、実際それを理解するとなると、かなり難しいと思います。
そこで本書では、その「次元」とはいったい何なのかを、「相対性理論」「自然単位系」などの基礎から最先端の「Dブレーン」まで、分かりやすく解説しています。本書を読めば、なぜ、現代物理学が10次元や27次元に注目するのか、理解できます。
※「増補版」では、「直観による対称性の数学入門」が追加されました。
|
|
| ■ 主な内容 ■ |
|
| §1 |
4次元のアタマ |
| §2 |
次元とはなんぞや? |
| §3 |
次元をなくす法 自然単位系のはなし |
| §4 |
キャラクター紹介 |
| §5 |
プランク長さの世界 |
| §6 |
ディラックの巨大数仮説 重力は弱くなる? |
| §7 |
4次元のアタマの続き |
| §8 |
5次元カルーツァ=クライン理論は玉手箱かパンドラの箱か |
| §9 |
2次元と∞次元しかない話 |
| §10 |
素粒子とフラクタル次元の話 |
| §11 |
ひも理論ルネッサンス そろそろ超弦理論? |
| §12 |
ひもになれる(馴れる)方法 |
| §13 |
ひもの方程式をつくる |
| §14 |
ひもはキスがうまいのであるか |
| §15 |
孫悟空の対称性 |
| §16 |
大きいことは小さいことだ? |
| §17 |
ラグランジアンと動くニュートン定数 |
| §18 |
超対称性登場 |
| §19 |
いよいよDブレーン |
| §20 |
やっぱり幽霊の恐怖? |
| 付録1 |
一般的なローレンツ変換の応用例 |
| 付録2 |
ひも理論で26次元や10次元が出てくる理由 |
| 付録3 |
直観による対称性の数学入門 |
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|
|
 |

|