| 
 
	
	
		自作派のためのパソコン情報誌 
	
 
	
		
			
				 
			
		 | 
		
			
			
				| 
					
						
						
							2007年10月18日発売  
						
						
							B5判 
						
						
							160ページ
						
						
						
						
						
						
						
						
							定価 ¥607(本体 ¥552)
						
					
				 | 
			 
			
				| 
					
						
							雑誌コード 01473-11
						
						
					
				 | 
			 
			
				  | 
			 
				
				
					
						[特集1]2・3・4…多コアCPU大研究
 
  現在CPUの世界では、「デュアル・コア」は当たり前、「3コア」「4コア」への移行が始まっており、さらにその先には100個以上のコアをもったCPUが登場するだろうと予測されています。Intelによると、2015年には数百の処理コアを搭載した「メニーコア」プロセッサの量産に入りたいと考えているそうです。
  では、現在主流でもあるデュアル・コアで、コスト・パフォーマンスの良いのは、どのCPUなのでしょうか。また「3コア」「4コア」は今後どうなっていくのでしょうか。
  今月号では多コアCPUの現状について紹介します。
 
 [特集2]Office無料時代がやってきた!
 
  今までは、無料のオフィス・スイートと言えば、「OpenOffice.org」くらいしかありませんでした。ところが、ここにきて「Googleパック」に無料で「StarSuite」が搭載されたり、IBMから「Lotus Symphony」が無償提供されるなど、「Office」の無料化の動きが活発になってきました。
  なぜオフィス・スイートは無料化されはじめたのでしょうか。今後の動向も含め、緊急特集します。
 
					
				 | 
			 
			
			
			 
		 | 
	 
 
 
| ■ 主な内容 ■ | 
 
	
		
 マルチ・コアとは何か マルチ・コアの仕組みと歴史 
 インテルのデュアル・コア 拡大期のデュアル・コアCPU 
 AMDのデュアル・コア 停滞するAMDのデュアル・コア 
 インテルのクアッド・コア クアッド・コアCPUの実力と次世代クアッド・コア 
 AMDのクアッド・コア 「Opteron」「Phenom」「Sandtiger」 
 その他のCPU 「SPARC」「PowerPC」「CELL」
 
  | 
     特集2
     Office Suite 無料時代がやってきた!
   | 
  
 
 Office無料化までの動き 揺らぐMS Officeの市場独占 
 「Lotus Symphony」と「StarSuite」 今までの有料オフィス・ソフトが無料に 
 その他の無料オフィス・スイート 各ソフトの特長をチェック 
 [インターネット雑談会]無料ソフトについて語ろう 
 [ホントのところはどうなのよ?][26] くたばれマーケティング用語 
 [Preport]東京ゲームショウ2007 
 巷に流れている情報でXbox360ソフトのバックアップは可能か?[4] 
 モバイル 
 「WiMAX」を取り巻く課題と問題 
 スマートフォンを比較する 
 [ケータイニュース]au、ドコモが料金改定 
 
 Web探検隊 
 [PCセキュリティ][19]設定無視のWindowsUpdate"ステルス"アップデート 
 アプリケーション 
 「Photoshop Elements 6」「Premiere Elementes 4」登場 
 最新セキュリティ・ソフトの特徴を探る 
 ハガキ作成ソフト「筆まめVer.18」「筆ぐるめVer.15」 
 仮想マシンを構築「VirtualBOX」 
 高機能画像編集サイト「Foto Flexer」 
 「Oracle Detabase 11g」リリース 
 PDFファイル管理法「iTunesやGoogleデスクトップを使う」 
 
 AV 
 [パソコン×動画][23]YouTubeプレイヤーとしての「iPod touch」 
 「画像」「サウンド」「動画」キャプチャ・ソフトを使いこなす! 
 デジタルメディア総合ソフト「Nero8」 
 [パソコンで音楽を作る!][3]「曲」を入力する 
 
 ODF&OSS 
 [ODF移行のポイント][1]「Microsoft Office」文書をODFへ変換する 
 [ODFレポート][1]ODF対応ソフト 
 [Linux News]Linux技術者認定試験、全世界で15万人が受験 
 
 Vista対策 
 「Windows XP」の販売延長と各メーカーの対応 
 マイクロソフト「Windows Vista SP1」の概要を明らかに 
 [Vista Sidebar Gadget入門][8]ファイルを選んで開く 
 
 プログラミング 
 [Java][JavaFX][4]選択の結果を「バインド」する 
 [AIRプログラミング][2]「Flex 3 SDK」でAIRアプリケーションを作る 
 [C++][コンピュータ囲碁のアルゴリズム][6]「地」を求める(4) 
 [Java][ゲーム・プログラミング練習帳][22]お尻たたきソフトの作成 
 [きれいなコーディングを目指して][5]メモリの扱い方<1> 
 [C#][XNA GSE][4]XNAで落ちものパズル 
 [最新パーツ図解]HP TouchiSmart PC 
 「Polly」使用レポート 
 [こんなPCができるんです!]俺だって、完全防水のPCを作りたい 
 Microsoftの純正ハードウェア新製品 
 [コンピュータの未来技術][20]ワイヤレス充電 
 映像端子を知る 
 [ネットトラブルQ&A]「誇大広告」「小額訴訟」 
 [特選オンラインソフト] Microsoft Wordなどを文書を多彩に一括処理するソフトなどを紹介 
 [T-chanの英語教室] 「Facebook」「murder suicide」など 
 
 NewsColumn/News Express/NEW SOFTWARE/NEW PRODUCTS 
 I/Oマップ 
 I/Oプラザ 
 かおもじくん 
 月刊くわ漫 
 FURUの電脳コミック 
  
※ 内容が一部異なる場合があります。あらかじめご了承ください。 
	 | 
 
 
 | 
  | 
  
 |