フリーの解析ソフトを使って、高度な「ものづくり」を目指す!
|
柴田 良一・野村 悦治 共著
2011年 2月21日発売
A5判
272ページ
[DVD付]
価格 \3,080(本体 \2,800)
|
ISBN978-4-7775-1582-0 C3004 \2800E
|
 |
「ものづくり」の高度化を目指すには、「CAE」(Computer Aided Engineering)というツールの活用が不可欠ですが、このソフトが高価なため、なかなか取り組めないのが実情です。
本書で紹介する「DEXCS」(デックス)というCAEソフトは、誰でも無償で利用でき、商用版にも負けない充分な解析能力をもっています。さらに、オールインワンですから、添付のDVDを入れるだけで、すぐに構造解析が可能になります。
とは言え、商用版に比べると、説明文書が少なく、サポートも充実してないため、ソフトだけでは使いこなすのは難しいと思います。
そこで、本書では、構造解析をしたことがないユーザーでも気軽にはじめることができるように、図解で分かりやすく解説しています。
本書を読めば、商用CAEに負けないクオリティで使いこなすことができるでしょう。
添付CD-ROMには、構造解析用の「DEXCS2010-Adventure」本体と「サンプル・データ」を収録。
|
|
■ 主な内容 ■ |
はじめに
[1-1] 「CAE」とは何か |
[1-2] CAEの活用方法 |
[1-3] オープンCAEへの流れ |
[1-4] 「DEXCS」の特徴と仕様 |
[1-5] この本の対象と目標 |
|
[2-1] CAEの処理の流れ |
[2-1] 「プリ処理」の基礎知識 |
[2-3] 構造解析の基礎知識 |
[2-4] 「ポスト処理」の基礎知識 |
[3-1] 本書で目的とする構造解析 |
[3-2] 非線形解析における増分解析 |
[3-3] 解析の準備と手順 |
[3-4] モデリング(プリ処理) |
[3-5] 構造解析(ソルバー) |
[3-6] 結果可視化(ポスト処理) |
[4-1] 解析モデルと問題設定 |
[4-2] 粗いメッシュでの予備解析 |
[4-3] メッシュを調整した解析 |
[4-4] 「大変形状態」での解析の注意 |
[4-5] 増分解析による大変形問題 |
[4-6] 商用CAEによる結果との比較 |
[5-1] 「弾塑性解析」の挙動と分析 |
[5-2] 「弾塑性解析」の操作手順 |
[5-3] 「弾塑性解析」の結果分析 |
|
[付録A] DEXCS2010-Adventureの主な構成ソフトウエア
[付録B] DEXCSの利用条件
[付録C] 「DEXCS」の起動方法
[付録D] 起動に必要な環境
[付録E] DVDから直接の起動
[付録F] 「仮想マシン」にインストール
[付録G] HDDにインストール
[付録H] プリ処理のモデリング「Blenderの操作方法」
[付録I] ポスト処理の可視化「ParaViewの操作方法」
[付録J] 境界条件の設定「境界条件ツール(bcGUI)使用方法」
おわりに
索引
■DEXCS2011-Adventure ■サンプル・データ 収録
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|
|
 |

|